スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

終了〜〜◎



そして合評〜☆

応募総41数句なりけり。

ありがとうございました!
m(_ _)m


次の句から自分が好きな句を2句選んで、

コメントとともに、comment欄へどうぞ!

自分の句は選んじゃダメ。

合評の締切りは木曜日でござる。


ご投句順ざます。



秋の夜 眠れぬ右手に チョコレート

百年の 孤独と共に 秋の夜

暑い夏 残すミドリの きりぎりす

秋の路 鹿現れて 全損す

キリギリス 果て知らずして 篭の中

グランプリ 皇成騎乗 ほしのあき

こんな句を 載せていいのか ギリギリッス!

秋風に 故郷の空 思い出し

秋が過ぎ お正月には 同窓会

何想い せつなく鳴いてる キリギリス

実る恋 いけずじまいの 秋の暮れ

朝顔が まだまだ咲いてる 秋の朝

キリギリス 寂しさ感じる 歳になり

降られては この実こぼして 秋の雨

スキキライ スキリギリスキ キライスキ

キリギリス 働かざるとも 嫁は来る

朝霧に 秋を感じつ ティーショット!!

暖色の 山肌冷やす 秋の風

つぶて当つ 悔いても鳴かぬ きりぎりす

山肌に 色重なりて 秋の顔

秋の夜の 一人の酒も また楽し

秋深し 心密かに 色めいて

そら高く われここに立ち 秋晴れの

行く秋や 飛騨に身をおく 覚悟かな

食卓を 賑わすおかず 秋の声

帰り路 不意に横切る きりぎりす

皇帝の 溜息聞くや きりぎりす

秋の風 あつめて 行けるところまで

空高く 飛び交う蜻蛉 秋模様

行く果てに ただ佇めば 同じ秋

秋の風 人恋しくて 酒に酔い

秋風に 誘われるまま ソープの灯

キリギリス ついて行ったら ソープの灯

秋の路 『幸せだね』と つぶやいて

思い出し にやける頬に 秋の風

世の常を 見返したろう キリギリス

ミニスカと ブーツがそそる 秋姿

頂きに 立って眺めて 秋を知る

山ガール なったつもりが キリギリス

山登り より近くなる 友と秋

秋よ秋 いつまで側に 居てくれる

















  続きを読む

Posted by イチロウ at ◆2011年10月31日18:01

夜空ノムコウ


どんな曲も同窓会のテーマソングに聴こえてくるのシリ〜ズ 
      ♪ひゅーひゅーでんでんでん♪


この曲が発表されたのは1998年の1月でした。

高校時代を思い出してしまうのは、

歌詞の内容もさることながら、

SMAPが同世代だからかもしれません。




作詞、スガシカオさん

作曲は、私が大学時代に所属しておりましたジャズ研の先輩、川村結花さん。


私自身、ライブで何度演奏したか分からないくらいですが、

多くのミュージシャンがカバーしています。

『冬の風』が吹く頃、この曲を聴くと、

受験や、卒業前のソワソワした気持ちを思い出します。



--------------------
歌詞部分削除
--------------------


もう『ジャパニーズ・スタンダード』です◎









君がなにか伝えようと
にぎりかえしたその手、、、


『ずっとそばにいてほしい。』

というBirthday Cardを受け取って浮かれていた僕が、

その言葉の前に

『東京へなんか行かないで、』

がついてることに気付いたのは、

高山を遠く離れて、しばらく経ったある日のことでした。






  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月30日00:32

締め切りは。。。


たくさんの投句をいただいております俳句大会。

今月の締切りは、

今週末10月30日(日)の深夜にしたいと思います。

合評は来週の月曜日から木曜日までの4日間でお願いします。








誰よりも
この人が好き
枯草に


鈴木真砂女





  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月29日00:11

Last Message



各教科担任の先生方からのLast Messageと題されたコーナー

黒板に書かれた先生方の懐かしい字。。。

蘇ってまいります。


わが1-Dの様子を率直に語ってくださった二人の先生。

まずは美術の上口先生。

ざん。







私、文中の『4人』の中の1人である可能性が非常に濃厚です。

恐縮です。m(_ _;)m


うるさかったかったのは男子だけ、、、と思っておりましたが、

次のこの方が、女子の様子を証言しておられます。

ざん。







鈴口先生にお詫びする機会が、来年の1月2日にあります。

ふるって、ふるいあがってのご参加お待ちしております。



大変有り難いことが書かれているような気がするのですが。。。

ざん。







達筆すぎて読めませんです。

野田先生。

m(_ _;)m



先輩方からは『組長』などというあだ名で呼ばれていた時期もあったという

私にとっては非常に思い出深い、この先生。

ざん。







星の王子さまだぁ?サン=デグジュベリだぁ??

おフランスかよ。。。ろまんちっくじゃねぇか。。。。。。。。
( ̄◇ ̄ノ)ノ ハッ!

失礼しました。。。m(_ _;)m

人は見かけによらないものです。

『大切なものは、目に見えない』のですね。


お次の先生、大変コワモテで、人気もあった珍しい先生。

『鹿児島のラ・サール高校ではね、、、』が口癖でいらっしゃいました。

ざん。







『家で音楽を演奏したり、好き勝手なことをしている者』とは誰のことなのでしょう?

恐縮です。

m(_ _;)m




光陰矢のごとし。

あっと言う間に当時の先生方と同世代になってしまっているのですね、、、私たち。



最後の先生は、家庭科の先生ですので、

私は直接授業を受けたことはございません。

お亡くなりになってしまったという報告を受けました。

お美しい方だったなぁ、という記憶だけあります。



柿下先生。

謹んでご冥福をお祈りします。











  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月28日16:39

ああ 忘れもしない...



いわゆる『文集』にありがちな、

『自己紹介』や『寄せ書き』はもちろんあるのですが、

いま、自分の『自己紹介』を読み返し中に顔面から発火しましたので、

ここで発表するのは控えます。



『寄せ書き』についても、

訴訟問題になりかねない内容を多く含んでおりますので自粛いたします。


で、

ざん。








ああ 忘れもしない あの場面

この一年間で『おもしろかった出来事』

と題されたこのページ。

ええ。ほとんど覚えてます。

特に④

おもしろくはなかったです。

そして⑦

血は争えません。


最後のけい子ちゃんの項目ですが、、、

授業中にトイレに行ったり、くしゃみしただけで、この扱い。

正直、うらやましいです。


そして、ざん。







正直、悔しいです。

でも2人合わせて40票!

あっぱれでございます。

もう『泣き虫』なんて呼ばせません。


最後にこちら。


ざん。







まだソビエト連邦だったのですね、、、

USSRとあります。

『Union of Soviet Socialist Republics』の略です。

ええ。

ググってコピペでございます。

笑ってください。


『清見』と書いた人。

反省なさい。



  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月27日21:19

文集



わて、まだ持ってまんねん.....ひひ

ざん。







これって悪名高き1-Dだけのもの??

他のクラスでも作ってた?

やっと1年生を終了しただけなのに、

卒業でもするかのごとき意気込みで制作されています。


しかし高校生のイメージほど、

あてに出来ないものはないですね。








2位の方は『嫁キタハ〜ズ!?』

4位の方、5位にも『コナーズ』の方。



私、授業中こんなモノばかり描いておりましたです。







AVERAGE 360/400でございました(_ _;)




  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月26日19:47

smile


なんだかんだいって、

私はこの生物に何度助けられたことかわからない。







ご存知タカボー君です。

レア写真、大公開。

ざん!








たーかやましりつみーなみしょーがっこう1ねん1くみですっ!







タカボー君とはこの当時からの大親友。

タカボーの明るさ、笑い、腕力に、

今まで何度、助けられたかわからないのです。



幼稚園時代、内気で泣き虫だった(←クリックしてみ)は、

小学校の入学式でも、涙を堪えるので必死だった。

そんな私に、

『いっちゃん、一緒に遊ばん!』

と声をかけくれたのがタカボーだった。

以来、私はタカボーの後をついてまわった。

学校に行くのが楽しみになっていった。

そして、どちらかというと活発な子になった。

タカボーが声をかけてくれなかったら、

内気で大人しい泣き虫のまま、思春期を迎えていたかもしれない。



亡くなった父もタカボーのことが大のお気に入りだった。

『橋本はどうしとる?』

と何度も私に尋ねた。

父はタカボーと話すのをいつも楽しみにしていた。


父が他界した時、タカボーは『おくりびと』になっていた。

一番学校中を笑わせたやつが、最後に選んだ職業が、葬儀屋。

皮肉な感じもするが、普段、一番明るいやつが神妙な顔をしてるというのは、

なにやら『有り難い』ものである。


父の死を病室で確認したあと、

母を病室に残して、私は病院の玄関を出た。

あの時の不思議な感じは忘れられない。

葬儀屋に電話しなきゃ、、、と思ったのである。

意外と冷静だなぁ、自分。と思った。

もうすぐ夜が明けるくらいの時間だった。

病院前のコンビニには人が居た。

 
 イマコウシテ病院ノ入リ口デ、
 煙草スッテル俺ヲ見テョ、
 実ハ父親ヲ亡クシタバカリナンダョ、
 ソウ見エル?
 見エナイデショ?
 驚イタ??

 

私はタカボーの葬儀屋を104で調べた。

電話すると留守番の人がでた。

私はその人に自分の父親が亡くなった旨を伝え、

『橋本さんに担当して欲しいんです。』

と言った。

留守番の人は困っていた。

『橋本には、まだとても葬儀は仕切れません、、、』


私は我に帰った。

やはり冷静じゃなかったようだ。

ちょっと考えればわかることである。

タカボーはまだ入社したばかりだった。


『そばに、いてくれるだけでいいんです。。。』

『あぁ、そういうことなら大丈夫です。出来る限りそうさせます。』


通夜も葬儀も、私は白い手袋したタカボーに案内されて、滞り無く終えることができた。

小学校ん時のまんまだな。。。

そう思った。



阿部寛やシルベスタ・スタローン、

もしくは『イタリア人全般に似てる』とよく言われている彼ですが、

私は秘かに喜劇王チャールズ・チャップリンだと思っている。




面白くて、落ち着きがなくて、優しくて、ちょっと悲しい。

そんなやつ。

タカボーくん

人生で一度しか言わないから、存分に刻むがよろしい。

君と同じ学年に生まれた幸運。
悩み多き思春期を振り返れば、
君のくれた笑いで
なんとかやり過ごすことができてた気さえするです。

ありがと。

いつだって、また『絶交』する覚悟で、
これからも君とは付き合っていく。

そのつもりで(笑)


この曲は、君に捧げるです。

唄うたびに、君がそばにいてくれるような気がするです。




生徒の勘違いを訂正してくださった先生。真ん中の先生は苦笑い、右の先生は大爆笑。エンディングはご愛嬌。



Smile  by Charles Chaplin John Turner,Geoffrey Parsons

--------------------
歌詞部分削除
--------------------
  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月25日13:10

フェチ



歌詞の中に『写真』もしくは『photograph』がある唄にハズレなし。

と思うです。


例えば、その名もずばり、荒井由美さん『卒業写真』

 卒業写真のあの人は 優しい瞳をしてる、、、


椎名林檎さんの唄の中で一番好き『ギブス』

 あなたはいつも写真を撮りたがる、、、


ドリカムは写真の唄いっぱい。なかでもやっぱり

『未来予想図Ⅱ』

 ときどき二人で開いてみるアルバム
 まだやんちゃな写真たちに 笑いながら、、、


この曲しかちゃんと知らないのだけど、大塚愛さん『恋愛写真』

 夢中でシャッター切る私の心は 切ない幸せだった、、、
 小さな部屋に飾られている
 二人の笑顔 恋愛写真









ぱっと思いつくだけでも、こんなに。。。

書いてたら切なくなってきた。

秋のばか。


ロラン・バルトの写真論『明るい部屋─写真についての覚書』

誰かに貸したのだったか、今手元にないのですが、

もう一度買って読みたいくらい、素晴らしい本だった。

写真、もしくは写真を撮る行為に付きまとう切なさ。。。

バルトを引用するまでもないですね。

やはり人は喪失の予感と共にシャッターを切るのである。

私はそんなふうに撮られた写真が好きです。


蓮實重彥さんの小津安二郎論を読んで以来、

私は写真を撮ることが、とても苦手になってしまった。

母と小旅行した時も、田之本先生と釣りに行った時も、

なかなかファインダーを覗くことができなかった。

切なすぎるのである。



じゃぁ、いい事いうよ。

注目。


人は、旅行に行くから写真を撮るのではなくて、

写真を撮るための口実に、

旅行に行くのだ。


ちょっと理屈っぽい?


あなたの写真が撮りたいから、

旅にでませんか?


だめ?(笑)








修学旅行にて。当時は微塵も切なさを感じなかった集合写真。ニッシーの住所、誰か知りませんか?






  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月24日19:17

晴彦さん



ちょっと寝坊してしまいましたが、、、

行ってきます。



もう一人の真犯人。

村上晴彦さん。









釣れるかな、、、。





  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月23日14:38

story


幹事のみなさま、同級生のみなさまのご協力をもちまして、

ほとんどの方に案内状が届いているはずです。

ご協力くださった皆さん、ありがとうございます。

m(_ _)m

今現在、住所がわからない方々です。


A組

加藤先生
鈴木君
牧野君

B組

牧野君
小谷さん(高橋さん)
中田君

C組

森下君

D組

complete!

E組

森杉君

F組

後藤さん
寺境君

G組

complete!

H組

complete!

I組

complete!



情報、訂正、更新などありましたら、オーナーメールへよろしくお願いします。



どんな曲でも

同窓会のテーマに聴こえてくるようになって参りました今日此頃。。。

今月のテーマソングです。










--------------------
歌詞部分削除
--------------------










  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月22日21:01

俳句大会




クラスに1人か2人はいる吉田類さまファンの皆様、お待たせしました〜◎

第3回 俳句大会なりけり〜〜〜☆

さあ〜はりきっていきましょ〜!!



陰暦10月12日は芭蕉忌です。

芭蕉翁を偲んで、

今月の季語は、蕉翁の秋の句から、この2つにしたいと思います。


『秋』 秋深き 隣は何を する人ぞ

『きりぎりす』むざんやな 甲の下の きりぎりす

です。


応募資格はこのブログの読者であること、のみ。

くれぐれも念を押させていただきますが、、、

僕を独りにしないでください。

そして

投句する時は名前欄を『詠み人知らず』としてください。

投句はこの記事のコメント欄へどうぞ。


それでは皆様の『ひねりっぷり』『盛りっぷり』楽しみにしておりますで〜す!




歳時記を熟読中のひろじ。賢そうに見えます。奥にいらっしゃるのが斗南子先生。うたひめさんのお祖父様です。



  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月21日12:14

スミマセン。



酔っ払ってマシタ。。。
m(_ _;)m


  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月21日03:05

すき



愛する人は、

いるのです。


























  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月21日02:50

チョコレート



先生から頂いたチョコの味が忘れられず、、、







買っちゃいました。

やっぱアルコール入りだったのね。

道理で。。。


  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月21日01:30

安曇野



行ってきました。

田之本先生と

釣り。


先生が最近通ってらっしゃるという長野県の犀川へ。

犀川は禁漁期間がなく、年中釣りができる珍しい川です。


空高く
恩師竿持ち
我を待つ


平湯峠のあたりは、すっかり『山粧う』っておりました!

運転しておりましたので写真はないですが(笑)

途中、先生が財布一式を忘れたことにお気づきになり、

せっかくの紅葉ではありましたが、

『あれ?、、、、あれ?、、、、』

って言いながらバックの中をずっと探っておられました。

ご自宅に電話され、財布の所在を確認すると、

安心なさったのか、持参されたチョコレートを召し上がる先生。

一列、私にくださいました。


美味しいパン屋があるから、そこで昼食を買って行こうと。

安曇野のりんご畑をしばらく進んだところにそのパン屋はありました。


林檎園
熊避けの鈴
鳴りにけり


コスモスの
路の彼方に
あるパン屋







とてもいい感じの店構え、、、。

が、、、、






定休日。

定休日多っ!


秋桜
休みがちなる
パン屋かな


結局、犀川のほとりの道の駅で、日釣券と食券を購入。

二人で天ぷらそばを頂きました。

あっという間に食べ終えた先生。

猫舌の私を待ちきれない模様。

そわそわ川の様子を伺っておられました。


一年ぶりの川釣り。。。

先生はフライで。

私はルアーで。

川に入る時、

先生は残したチョコの半分を私にくださいました。



彼方には
竿振る恩師
花すすき







先生がニジマスを一匹釣り上げました。







先生が魚を釣るのを見るのは、実はこれが初めて。







私は・・・


釣れぬまま
釣瓶落としの
帰り道


無念です。


でも楽しかった。

先生との道中は、先生の授業を独り占めしてるみたいで、

贅沢で、後ろめたい感じでもありました。


『ちょっと寄りたい所がある』

と、先生。

言われるままに車を進めると、

松本市が一望できる小高い山の頂上に着いた。

『今度、お母さんをここへ連れてきてあげなさい』


ありがとう。

先生。


次回は私の案内で、

富山湾へシーバスを釣りに行く予定です。



  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月20日16:56

ケンちゃんnight



昨夜は平日にもかかわらず、プチ同窓会。

こんなヤツのために集まってくれてありがとう。




ちょいダサ眼鏡、NEW BALANCE素足履き、大柄チェック、ダウンベスト、押さえすぎのファッションリーダー



嫁キタハーズ??代表の黄団団長、ケンスケ近影でございます。

二次会は、うちらの学年ではもう定番、ケンスケ母のお店、スナック『花音』へ。。。

この時ケンスケ、何かいい歌を唄いだして、

『お母さん、不良でゴメン、いつも見守ってくれてありがとう、、、』

的な歌詞の唄だったわけですが、

泣き虫幹事長、不覚にも少し泣きそうになってしまったわけです。

しかし、この方は違った。




なぁにが『ありがとう』や、ばぁかたれ、あ〜んな結婚式に何百万も使いやがって、まぁったく、、、



お母さん、あなたは強かった。

本格的な親孝行はこれから、らしいので、もう少し辛抱してくださいね、お母さん。


そこへ、グッドなタイミングで、憧れのあの人が、、、

高山人なら知らない人はいないこの方。

じゃ〜ん!







流しのケンちゃん〜〜◎


かねてより私、密かにこの御方を尊敬しておりまして、

いつか機会があったら、聴いてみたい、と。

根っからの小心者の私、今まで何度その機会を逃したことか。

母ケンスケが、いい感じで私をケンちゃん先輩に紹介してくれた。

『こぉれ、ケンちゃん、これが清水のジロちゃんの息子のイチロウちゃんやよ、』

やっぱり、父とケンちゃんは音楽仲間だったんだ。と再確認した私。

生前父はよく、ギター1本で子供さんを大学まで出したケンちゃんのことを

『たいしたもんや、、、』

って言ってた。

最近は私も朝日町界隈でケンちゃん先輩とすれ違う時は必ず、

先輩に気付かれないように会釈、心の中では最敬礼、しておりました。







この方が唄うなら、私やケンスケなんざマイクスタンドでございます。

先輩、想像以上に優しい方で、あのギターを私に弾かせてくださいました。




憧れのあのギター、特別仕様、非売品、ズッシリ重かった。調律はキース・リチャーズ仕様。微妙に狂わせてある。



至福の時でございました。

みんなのリクエストで、THE BLUE HARTSの『青空』をケンスケと一緒に。







ケンスケも私も先輩に褒められました!

恐縮です。。。


母ケンスケ、手作り餃子、中華スープ、美味しかった!

いろんな意味で感動の一夜でした。

ありがとう!




M子が連れてきた東京ガール、なんとイラストレーターのおおたうにさん(←クリックしてみ)だった!




ケンスケが連れてきたイケメン美容師その1。



その2。




そして最後はこの人

いっこ下の幹事長、K2!

そしてK2、今日が誕生日!!

39歳!!

四十路まであと1年。。。

どうするK2!?

彼も嫁コナーズ。

とりあえず、、、

オメデトウ〜〜◎



氣志團 ONE NIGHT CARNIVALを振り付きで熱唱のK2。彼もAB型!!!

  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月19日19:48

ビデオレター



キラリと光る技術屋集団でおなじみの共栄製作所(←クリックしてみ)のおっしー前幹事長が、

ゲットしてきた㊙ビデオを一足お先に鑑賞する幹事たちの図。







前回に引き続き、今回もビデオ編集を引き受けてくれたyasumiによって

とても楽しいビデオになりそうです。。。


この他にも、〇〇先生や◯◯先輩、〇〇市長、、、、

ものすごい顔ぶれのビデオレターが集まる予定です

お楽しみに。。。










  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月18日00:24

プチ同窓会開催



明日、火曜日、写真中央の方が帰省します。







わかりづらいでしょうか?

『幸せなひととき』を邪魔してることだけはハッキリわかりますが。。。

ではもう一枚。








左の方です。(右の方、お元気ですか〜?)

現在は首都東京で美容師として成功を収めておられます。

役員報酬は、、、いかほどなのでしょう??


高校時代は黄団の団長を務めました。




(我が青団に負けましたね、残念賞。『追いカゴ玉入れ』が敗因でした。)



『カリスマの俺がせっかく帰省するんだかさぁ、何かやってくんない?』

とのこと。

高山弁じゃなかったのに、多少の不快感、禁じ得ませんでしたが、

仕方ないので。。。

緊急プチ同窓会を開催しま〜すflowers&plants12


『四十路』同窓会メンバーも、メンバー以外の方も、皆さんのご参加お待ちしてます。

火曜日、19:00くらいから
場所は、参加人数によって決定したいと思います。


Y子の妹、M子も偶然、東京の友人数名と帰省中。

『高山ボーイズと飲み会した〜い♪』とのこと。

お誘いしておきました。


参加希望の方、
幹事の嫁コナーズ代表トシ、もしくは私までご連絡ください。
コメント欄でも、オーナーメールでもOKです。


新たな伝説を、、、。





  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月17日02:46

無事終了〜◎



第4回幹事会無事終了。

今回は欠席者が多かったけど、実りある議論で、決定事項多し。








『JUNKS』の皆さま、幹事の皆さま、お疲れさまでした!
m(_ _)m アリガト!



で、

嘘みたいなさりげなさでTom Waitsの音楽にそっと後ろから抱きすくめられ
思わず涙がこぼれそうになるといった瞬間を何度か体験してしまったために
足繁く通わずにいられないレゲエバー『R』(←クリックしてみ)で〆

店をでたら、am 6:00をまわってた。

帰り路、なにやら語り足りない幹事、いや感じの、ある幹事。

一度出た『R』に再び舞い戻ることに。。。

最後のお客さんを見送ったSさん(←クリックしてみ)を捕獲。

カウンターに並んで語り始めた3人の年齢合計123歳。(暗算できました)

流れでた涙、数十滴。

アメスピ ×1+LUCKY STRIKE ×1 +Hi-lite ×1/3箱ぶんの煙。

個人主義−感情論×正論/現場主義を微分して積分。(理系のみなさん、笑ってください)


結局、『答え』なんてでるわけないんだけど。

僕なりの結論はでた。


子供って
素晴らしい。

できることなら
いつか
自分の子供に
対面してみたい。





  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月16日15:47

喜んでいいのやら、、、


昨日、ぐんぐんアクセス数が伸びまして、

今朝はひだっちblogランキング1位に。。。

もしや?と思い確認したらやっぱり!

姉のブログでこのブログが紹介されていた、というわけでした。

気持ちは複雑ですが、、、


ま、いっか!




四十路になっても七光り


久々の『創作ことわざ』でした。m(_ _)m









  

Posted by イチロウ at ◆2011年10月15日18:19