スポンサーリンク
祝10万アクセス突破ですの。
皆様のおかげをもちまして
『四十路』blog
10万アクセスを突破することができました〜◎
ありがとうございます!!
m(_ _)m
私達、42回卒は400名。
実に250学年分でございます。
ええ。
暗算出来ませんでした。
使っちゃいました。
計算機。
理系のみなさん、
笑ってください。

なにやらパワー的なもの
いただいたような幹事、、、いや感じでございます。
Posted by イチロウ at
◆2011年10月14日11:20
何と言われようと、、、
好きなもの。
TOKYO DISNEYLAND エレクトリカルパレード〜♪

そして、、、
ビッグバンド!!!
俺の涙腺をゆるゆるにする。
生まれ変わったら、
ハンドボール部もいいけれど、
ブラスバンド部、絶対やってみたい。
『泣き虫幹事長』ならぬ、泣き虫バンドリーダー!!!
いいね!
Posted by イチロウ at
◆2011年10月13日00:44
yesterday once more
こうして歌詞を見ると
カーペンターズって
『老い』が主題の曲が多いですね。
同窓会のテーマソングと言ってもいいような歌詞です。
ちょうど『四十路』の私たちにぴったりの曲かな??
西高校のブラスバンド部のOB達によるバンド
『WEST WIND WALKER(S)』の10周年記念コンサートにて。
複雑かつお洒落なハーモニーで難しかった。。。
人生、最初で最後?の数週間の禁煙をして臨みました、
人生初の5声による合唱。
OBじゃないのに仲間に入れてくれてありがとう!!
ほとんどが年下のフレッシュなバンド◎
応援してます!!
YESTERDAY ONCE MORE
--------------------
歌詞部分削除
--------------------
Posted by イチロウ at
◆2011年10月12日20:02
第4回 幹事会のお知らせ
今週土曜日第4回幹事会を行います♪
幹事の皆さん、幹事じゃない皆さんも
pm7:00 朝日町の『JUNKS』に集合してください!
よろしくお願いします☆
m(_ _)m

Posted by イチロウ at
◆2011年10月11日22:27
Rainy Days And Mondays
母のアジ
三連休初日。
仕事が早く終わって、なんにも予定がなかったので、
母とドライブに行きました。
『ドライブに行こう』と誘って断られると『むかつく』ので
『墓参りに行こう』と誘ってみました。
高齢者の重い腰をあげるにはやっぱり『墓参り』が大変有効なようです。
宮川村の親戚のお墓にお参りして、そのまま富山へ。
ちょろっと釣りして帰ろうかと思ってたけど、
思い切って能登島まで足を延ばしてみることに。
道中、俳句をひねり続ける私。
母はずっと亡くなった父の事ばかり。
『お父さんとここ来たことある、、、』
『お父さんの車にはここに鏡が付いてた、、、』
『お父さんならもう発進してた、、、』
etc,etc...
能登は黄砂か花粉で全体にうっすら靄がかかったようでしたが、やはり絶景。
アオリイカ狙いのエギンガー(カップルばっかりだった!)の隅っこで、
サビキでアジを食べられる分。
高速にのってしまう前にこの辺りで夕食を、ということになったのですが、
まったく情報収集してなかったので、ちんぷんかんぷんの和倉温泉。
そうしたら母が、
『この辺りでは加賀屋旅館が有名。あっち。』
とキッパリ。
そういえば母は結婚前、日本旅行に勤務していたと聞いたことがあった。
部長だった母は結婚当時の父の数倍高給だったらしい。
母にナビられつつ、加賀屋旅館の歴史の説明を受ける。
母の言う通り、立派な旅館で食事も美味しかった。

帰り路も母は
『お父さんは・・・』モードに突入。
あきれましたが(笑)楽しい一日でした。
『THE・出不精母子』がこんな気分になれたのも、
森山良子さんと庄司智春さんのおかげかもしれないなぁ、、、と。
嫁に行ってもなお、清水家の『ムードメーカー』であり続けている姉に感謝。
ハナススキ
微動だにせず
飛騨盆地
能登路来る
野焼きの煙
五つ六つ
食べられるぶん
鯵釣って
帰りませう
Posted by イチロウ at
◆2011年10月09日13:38
庄司智春さん
続くときは続くもので、
昨日は品川庄司の庄司智春さんがご来店。
TBSの新番組のロケがうちの喫茶店で行われました。
庄司さん、やっぱりめちゃめちゃかっこ良かったです。
それは想定内。

想定外だったのは、とても優しいオーラが出てたこと。
そらミキティ〜〜〜!!も惚れるわ。
とても純粋な人だなぁ、、、って思いました。
謙虚で、押し付けがましいところが微塵もない、ナイスガイでした。
で、もう一人、松中出身者には懐かしいゲスト、
じゃーん。
橋本せんせ〜い☆

実は橋本先生、わが愚姉の幼なじみなんです。
そして本年度の、わが花里町5丁目青年部長でもあらせられます。
私はカメラがまわると『かみっぱなし』でしたが、
橋本先生は流石、堂々たるもんでした。
うちの喫茶店名物『かぼちゃのプディング』にスポットを当ててくださいまして、
『他にもかぼちゃを使ったスイーツを提供してるお店ありませんか?』
と制作の方に訊かれたので、迷わず、
T先輩のフレンチレストランと、
サッカー部のM君の弟さんが経営してるイタリアンレストランを推薦しました〜☆☆☆☆☆
どちらのお店にも取材に伺った、とのことですので、オンエアお楽しみに。。。
庄司さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!!
m(_ _)m

Posted by イチロウ at
◆2011年10月08日23:42
森山良子さん
清水家の愚息ことイチロウでございます。
やってもーたー
一生の不覚とはまさにこのことであります。
先日、高山でライブをされた森山良子さんが、
うちの喫茶店に来てくれた、らしいのです。
なのに愚息は外出していたばかりか、
喫茶店も閉店してた(オーダーストップ16:30←早っ!)らしいのです。
せっかく足を運んでいただいたのに、
珈琲の一杯もお出しすることが出来なかったというわけです。
かねてより、うちの愚姉(←クリックしてみ)がモノマネさせて頂いているのですが、
よりによって、あの名曲「ざわわ〜」を「ずわわ〜」などと。。。
申し訳ないったら、ありゃしません。
穴があったら入りたいくらいなのに、
実家を尋ねたら留守だった、なんて。。。
自ら穴を掘って埋めて掘って埋めて掘って埋めてを、三日くらい続けたい気持ちであります。
『ゴロワーズを吸ったことがあるかい』は去年、『飛騨の里』の夏祭りで、
『さくら』はWEST WIND WALKER(S)(←西高ブラスバンド部のOBバンドです)の定期演奏会、アンコール、低音パートで合唱。
『さとうきび畑』はこの記事(クリックしてみ)にも書いたばかり。。。
『涙そうそう』なんてライブでどれだけ演奏したかわからないくらいなのです。
お会いしてお礼が言いたかった。
閉店後のif珈琲店前で、ぽつん、と一人いらっしゃる良子さんを想像すると、、、
あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
やってもぅた。。。
それどころか、玄関のところに良子さんの最新アルバムが、
心のこもったお手紙とともに、そっと置いてあったのです。
私はアルバムを手に取り、
『慈悲』
という言葉を噛みしめました。
巨大な良子さんの掌の上で、
孫悟空の格好をした姉と私が良子さんのCDを奪い合う姿が浮かびました。
そして巨大な良子さんは、ゆっくり左の頬を差し出され
「さぁ、こっちも打ってごらん」
とおっしゃって、マリア様のよな、観音様のよな、微笑みを浮かべたのでした。
その頬を真珠みたいな大粒の涙が、転がるたびに、きらきら輝いて、
あぁ、勿体無い、
堪忍してください、
ああぁ、勿体無い、勿体無い、、、
と思っていたら、孫悟空、じゃない、姉からメールが、
こんな画像付きで。。。

あっけらか〜〜〜ん◎
あっかる〜〜い♪
心配無よ〜〜〜ん♪♪
良子さん、ありがとうございました!
頂いたCD、一生の宝物にします!!
m(_ _)m
追伸
清水家は抽選に1枚だけ当たったので、愚母が実力を行使。
コンサート満喫させて頂き、大変喜んでおりました。
Posted by イチロウ at
◆2011年10月07日13:28
あいつ。
入学したばかりの頃、
気になるヤツがいた。
なんとなく虫が好かない男。
そいつはいつもカッコつけてて、
髪型ばっかり気にしてるようなヤツだった。
高山駅から自転車で斐高に向かう彼を見るたび、
なんとなくイラッとした。
女にモテそうなヤツだった。
サッカーが上手いと評判だった。
うちらの学年、岐阜には、サッカーの名プレーヤーが二人居る、と。
その二人はタイプが真逆で、
『剛の○○、柔の〇〇』と呼ばれているらしい。
イラッとするヤツがその『柔の○○』だという噂だった。
信じたくなかったけど、事実みたいだった。
ある日、そいつが教室に来て僕を呼び出した。
『イチロウって人おる?』
意外だった。
『タケノブ君が呼んどるよ。』
タケノブ君はいっこ上の先輩で、幼なじみの、兄貴みたいな存在。
なにも俺を呼びだすのに、よりによって、こいつを使わなくても。。。
って思ったけど、実はそいつが俺に
『タケノブ君が呼んどるよ。』って話しかけてきた瞬間に、
勝手にそいつを嫌ってた気持ちは、すぅーっと軽くなってきてた。
階段の踊り場で二人を前にしたタケノブ君は、
二人がまだ友達になってないとは思ってなかった、みたいな事を言ったと思う。
結局、タケノブ君目線で2人が等価なら、友達になるべき??みたいな流れだったのか。。。
とにかくそいつが僕が斐高で得た友のなかでも最重要人物になるのだから、
わからないものである。
ケロ
卒業して20年、頻繁に連絡取り合うわけじゃないけど、
親友と呼べる数少ない存在。
東京時代はアパートに泊まりくるたび、
電気を消して、二人で天井眺めながら、
宇宙のことについて語り合って眠れなくなったものだった。
その時語り合った互いの宇宙論が、
今振り返ると、それほど間違ってなかったことにあらためて驚くのだが、、、。
振り返ると、ケロほど僕の話を熱心に聞いてくれたヤツはいない。
田之本先生に勧められて観た"a river runs through it"
ブラッド・ピット演ずる主人公は、
魚を釣るという行為において完璧な『美』を体現する青年、
として描かれている。
僕はサッカー選手としてのケロをオーバーラップして観ていた。
結局、僕はケロの『美しさ』に嫉妬していたのかもしれない。
上京したばかりのこと、
ケロとケンスケと新宿のアルタ前で待ち合わせした。
3人揃って話していたら、もんのすげー可愛い女子高生2人組から声をかけられた。
『一緒に飲みませんか、、、?』
いわゆる『逆ナン』をされたのである。
明らかに、イチロウの力でもなく、ケンスケの力でもなく、ケロの力だったと思う。
普通、県で1.2を争うくらいサッカー上手かったらJリーガーになるでしょ?
でもケロはならなかった。
ケロは絵を書くのが好きで、そっちもすごく才能があった。
ケロはグラフィクデザイナーになった。
ケロらしいな、と思う。

ケロ、
同窓会の幹事なんて、らしくないことして、、、って笑っとるんやろ?
俺もなんでこんなこと引き受けたか、わからんよ(笑)
でも、なんとなくやけど、、、
わかってきたよ。
Posted by イチロウ at
◆2011年10月06日13:46
栗ごはん 遠きふるさと 母の味
ビデオレター
って企画が前回の同窓会の時ありましたね。
とても完成度の高いものだったと記憶しています。
同窓会にお越しいただけなかった恩師から
我々へのメッセージを頂いたものを編集したものでした。
その編集をやってくれたのは幹事のyasumi君でした。
『今回も是非、』とお願いしたら、快諾してくれましたので、みなさんお楽しみに。。。
前もお伝えしましたが、『衝撃映像』を、すでにある幹事が入手済みです。
土曜の夜、mikiの旦那様、おなじみ、ドラマーの和典くんから電話があり、
「今晩、俺、『独身』なんだ。。。」
と。
色んな妄想が頭をよぎりましたが、、、
結局のところは、二人でCOCOSに。
さっそく秋のスイーツをチェック。
店員の方から『申し訳ありません、閉店のお時間が、、、』まで駄弁りまくりの数時間。
店をでたら、yasumi発見。
どうやら彼もCOCOSに居たらしい。
で、話しかけてみると、
これ(←クリックしてみ)の打ち合わせをしてたらしい。
四文字の英単語のほとんどは、
彼から学んだといっても過言ではないのに。。。
人間変われば変わるものである。

Posted by イチロウ at
◆2011年10月04日20:18
S語解説
本日のリアル釣果発表
本日の本当の釣果を発表させて頂きます。
まずいっちゃんがかますを1本。
まずイチロウ君がカマスを1本釣りました。
その後Sがかますを1本。
その後イニシャル『S』のわたくしめが同様にカマスを一本釣りました。
Mがジグを三本ロスト。
イニシャル『M』君が鉄製のルアー(疑似餌)を海中で3本失いました。
んで、
そうして、
いっちゃんのサビキ攻撃開始!
イチロウ君が『サビキ』と呼ばれる手法による釣りを開始。
しまだい、ぐれ、あじ、大漁!
縞鯛、グレ(メジナ)、鯵といったこの時期の漁港にならどこにでも居る小魚を大量に釣りました。
S.あかいか2杯。
イニシャル『S』のわたくしめが赤イカを2杯釣りました。
(えっへん。)

餌木二本ロスト!
その際、イカを釣るために用いた餌木(我が国に古来から伝わる疑似餌、木製でエビに似せてある。)を2本海中で失ってしまったのですが。
いっちゃんエコギアboxロスト!
イチロウ君がエコギアというメーカーから発売されているワーム(小魚や虫に似せた疑似餌)を収納するための密閉型のタッパウェアを海中に落としました。
後回収!
すぐ私が持参したタモ網で回収してあげました。
(えっへん。)
刺激が欲しいといふM!
『イチロウ君の如き、みみっちい釣り方で、どこの漁港にでもいるような小魚と戯れるのはやりきれない、自分が欲望しているのは竿を持っていかれるのでは?と恐怖するような未知の大物との出会いによる刺激である』とイニシャル『M』君は言う。
あかいかのあたりをget!
イニシャル『M』君は釣り上げることこそ出来なかったが、サビキ釣りでは味わうことの出来ない、赤イカのアタリ(魚が餌もしくは疑似餌にコンタクトする感触)を感ずることができた。
いっちゃん、とりあえずごへいの晩飯get!
早々に大物釣りを諦めた情けないイチロウ君ではあったが、この度の釣行の運転手を務めた労をねぎらわれる意味で、県道8号線沿いの居酒屋『とりあえず吾平』にて金銭を支払うこと無く夕食にありついた。
高山着。
そうして高山に到着したのであった。
M、大変な事get?
が、イニシャル『M』君は一番後輩という理由によって、不本意にもイチロウ君が釣り上げた、小さな魚達を調理する役目を負いそうな気配が濃厚である。

Posted by イチロウ at
◆2011年10月04日00:23
魚津港で…
結果発表〜☆
たくさんのご投句のわりに、合評が少ない気がしますが、、、
ま、いっか。
結果です。
句の横の数字が得票数です。
応募総数56句。
最優秀句は2点句。
優秀句は1点句。
で、
この記事のコメント欄は
『この句を作ったのは私です』のコ〜ナ〜〜☆
にしたいと思います。
自分が選んだ句が誰の句か知りたいですよね???
思う存分カミングアウトしちゃってください。
ちなみに、私が選んだ2句は、両方とも最優秀句となったわけですが、
1句は誰が作ったか判明しました。
二人乗り彼につかまり見た月よ
の方なんですが、
『カルビア』でおなじみのカルさんでした。
先日お会いした時、
『イチロウちゃん、私の句選んでくれてありがとー!!』
って。

女子の句だとは思いましたが、まさか応募してくれてると思ってなかったので意外でした。
小学校時代のあだ名が『作文博士』だったというカルさん。
現在は『飛騨のブログクィーン』と呼ばれている方です。
面目躍如ですね!
流石。
もう一句の
栗ごはん遠きふるさと母の味
は誰ですか??
気になります。
というわけで、
9月の最優秀句の4句は、
栗ごはん遠きふるさと母の味 2
二人乗り彼につかまり見た月よ 2
結ばれぬ二人が見上げる同じ月 2
命日に 月見上げれば 父の顔 2
優秀句は、
街灯の明かりが消えて月と逢ふ
バス待ちて柔らかトゲの栗蹴りぬ
月明かり照らされし文(ふみ)覗き見る
月明りの水面眺めて糸垂れる
栗見れば我を晒さぬ棘の壁
月見上げ想いにふけり距離縮め
虚栗(みなしぐり)忘れてあげる嘘ひとつ
おつきさまおいかけてくると娘言い
でした。
オメデトウゴザイマス!!
秋らしいセンチメンタルな句が人気を集めましたね。
『食欲の秋』な句の方、残念賞。
ちなみに私の残念賞。。。
捨て猫と満月に路閉されて
満月をじっと見てをり厄男
そして
虚栗(みなしぐり)忘れてあげる嘘ひとつ
も私、清水イチロウの句でした。
ではレッツ!
カミングアウト!!

9月の句会にて。遅刻したヒロジを待ちながら、自分の句にうっとり。。。
Posted by イチロウ at
◆2011年10月01日18:51