スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

青のジャブ!

一昨日卓也からメールが来て
『しばらくぶりにタカボー誘って飲もう』と。
先日の幹事会で会ったばかりですが、確かにそのメンツはひさしぶり。
『もちろん』と私。
結局昨夜は、そこにヤスも加わって、あひの店で飲む事になりました。

あひ『ぱ・せり』という小料理屋を去年、松之木町にオープン。

クリックしてみ


『ぱ・せり』に向かう道中、卓也が

『今日はどうゆう集まりかわかる?』

と言い出して
ヤスもタカボーも『???』だったのですが、僕すぐは解りました。

『青団の幹部会やな!』
『イチロウ、さすがやな。。。』
『押忍!団長!』

というわけで
全員、体育祭モードへ突入。
一足お先のプチ同窓会であります! 押忍!

この時点ではまだみんなpm11:00くらいには帰れる気でいたっす!
なんせ集合したのはpm6:30だったんすから!

クリックしてみ


あひ、相変らずお美しいっす!
料理も自分らには勿体ないくらいっす!押忍!

クリックしてみ


『お、おっと、自分は飲めないっす!』

クリックしてみ


サブ指導長!
なんなんすか!そのTシャツ!

クリックしてみ
四股2時間!!


ヤス!
態度がでけぇぞ!

クリックしてみ
サブやってねーくせに!!


団長!

クリックしてみ
トシ副団長が遅れて来るそうっす!
ヘッドギアかぶせますか!?

あひ『お代はちゃんといただきま〜す◎』

団長!
応援団長フケました!

そうしてみんな、ここには書けないやんちゃっぷりを存分に発揮しまして、、、
帰ったらam3:00でした

四十路の体にはキツイっす。。。  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月30日18:32

N先輩のこと

嘘みたいなさりげなさでTom Waitsの音楽にそっと後ろから抱きすくめられ
思わず涙がこぼれそうになるといった瞬間を何度か体験してしまったために
足繁く通わずにいられないレゲエバー『R』のトイレに
しばらく前からパンクロックバンドのフライヤーが貼ってあって
見るたびに不快感を感じずにいられない不気味なメイクをした
三人の男の写真で構成されたそれが気になってはいたのだけど
紫色の花弁を持つ『L』に由来した名前のそのバンドのボーカリストが
高校の先輩のNさんであることに気付いたのはしばらく経ったある日の事で
そのバーと同じ『R』を頭文字に持つ大通りに面した居酒屋で
初めてNさんと一緒になったとき
Nさんは僕に一瞥もくれず
僕も出演することになっているはずのロックイベントの進行表に
独特の癖のある小さな文字でなにやら書き込むのをやめなかったから
僕は思い切って

『Nさん、はじめまして、』

と切り出してみたのだけどNさんは

『ああ、、、』

といったきり会話が続かず
うろたえながら僕は高校時代の記憶を必死で思い出そうとしたけど
Nさんとはあまり接点がなかったから何も思い出せる事はなくて
何となく寂しげな独特の雰囲気と
うっかりすると殴られそうな気配みたいなものだけが甦ってきて
Nさんのごつごつした大きな手を見つめながら
迂闊に声をかけてしまったことを後悔したのだけど
Nさんの着ている黒いTシャツがニコラス・レイに師事した『JJ』のロードムービーのラストシーンであることや
Ramones,Velvet Underground,Iggy Popといった名前のうちのいくつかが話のきっかけにならないだろうかと思いを廻らしたあと
Nさんをよく知る女性からむかし

『あなたはNによく似てる』

と言われたことをふと思い出してそれを言ってみたら
やっとNさんは僕を見てくれて
もう一杯ビールを注文すると
その女性のことや
最近別れた奥さんのことや
高校時代はバンドやってる人間を軽蔑してたこと
当時の自分に前衛的な音楽や映画を植え付けて去って行った美術のK先生のこと
西海岸でゲイにモテたこと
ビール三杯分の話を僕にして
白いワニ皮の長財布から数枚の紙幣をカウンターに置いて席をたったのだったが
少しよろめきながら歩くNさんの後ろ姿は『JJ』の映画で主人公を演じるミュージシャンみたいだった



  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月29日17:20

校章考

『トンボ』『校章』でググると、斐高の校章が、、、と思いきや
最初に出てくるのはこちらの校章



長野県松本深志高等学校の校章

元長野県知事の田中康夫氏をはじめ多くの著名人を輩出する、長野県内トップクラスの進学校である。らしい。

うん、
えぇぇっと。。。
ま、いいんですけど、
ちょっとねぇ。。。
羽のとことか、胴体の部分とか
リアル過ぎやしませんか???
他人様の学校の校章ですからね、
とやかく言うつもりはないですけど、
写実的ですね。
逆にインパクトがあるって言えばありますが。
こちら別バージョン



デザイナーの方はきっと律儀な方だったんだろうと想像します。

『足はゆずれません。絶対に。』



つづいて兵庫県立小野高等学校の校章



こちらは生活指導が大変厳しいことで近隣では有名な高校らしい。

そんな校風とは裏腹にインベーダーゲームを思い出してしまうのは、私だけでしょうか?
目元はちょっと間が抜けてて愛嬌がありますね。
『高』の字の下部分が、脚に見えてしまうと、とかにも似ています。
デザイナーの方、忙しかったのかもしれません。



お次は横浜市立北方小学校の校章




こちらのデザイナーは制作にたっぷり時間かけた感じがしますね。
トンボはデフォルメデフォルメされて、
言われなければ気付かないくらいです。
ちょっとファニーな感じがするのはこの方に似てるからかもしれません。






このお方が

『おーい!』

って叫んでる感じに見えます。


最後に我らが蜻蛉章


適度なデフォルメ
左右対称で、シンプル。
上品、かつ洗練されている。

でも何かに似てると思いません?

実は考案者の方は敬虔なクリスチャンだったのだそうで、十字架をモチーフにしたそうです。



うっそぴょ〜ん  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月28日17:44

蜻蛉章

トンボの校章カワイイですよね〜◎




美術の先生だった田島稲三って方が考案されたらしんですが、
当時、幸田露伴が褒めたらしいです。

すごい。

蜻蛉島ってわかります?

『日本国の異称』

なんだって。
つまりトンボは日本を象徴する昆虫だったんですね。
この豆知識、我らが母校のホームページの受け売りですが。。。

では何故、トンボが日本の象徴となったのか。
そのあたりの経緯も我が斐太高校のホームページにちゃんと書いてあります。

神武天皇が日本の国を眺められ、こうおっしゃったらしい。



「なんとすばらしい国を手に入れたことだろう。狭い国ではあるけれども、

蜻蛉が交尾をして飛んでいくよう

に山々が続いて囲んでいる国だな。」



神武天皇ファンになりそうですemotion10


真面目におっしゃったにせよ、
ウケ狙いにせよ。


男子のみなさん
こんな感じの豆知識女子に披露する際は、十分に注意してください。

『清水クンってものしりなんだね。。。』

なんて言われて、結局のところ嫌われます。

私の知る限り、雑学王モテません。

それより神武天皇のごとく、

オリジナルダイナミックな比喩で女子を驚かせてみよう◎  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月27日17:32

写真の撮られ方 partⅡ(上級編)

例1 『逆撮り』


クリックしてください

自分が腕におぼえのある『写真家』であることを装い

『今、写真を撮ろうとしているお前にこそフォトジェニーが宿っている』

とでも言わんばかりに、撮影者を自分の『フレーム』に納めてしまう方法
被撮影行為に不馴れな被写体であっても、何かに熱中しているさまを撮影された場合には良い結果が生まれる場合が多い
いわゆる『カメラ目線』の場面で人が動揺するのは、カメラを見つめる以外『為すべき事が無い』からである
ならば逆に何かを為せばよいわけである


例2 『さりげなくフェイド・アウト』


クリックしてください

この場合、重要になるのはタイミングである
われわれの目的は、写真を撮られないことではなく、精神的なダメージを最小限にとどめつつフレームに収まることである
あまりに早くフレームから外れようとすると、撮影者に気付かれてしまう恐れがある
撮影者の挙動に細心の注意を払いながら、シャッターが切られるであろうその瞬間をねらって

ゆっくり後ずさり

してみよう
自分に自分でソフトフォーカスをかけることができる


例3 『童心に返る』


したければしてください

一般的に撮影されるのことに嫌悪感を覚え始めるのは思春期からであって、幼少期には大多数の人が自然な微笑みを印画紙に焼き付けることに成功している
自意識が芽生え始める少年時代には、被撮影行為に積極的に加担する場合すらある
その象徴的な身体表現として挙げられるのが

ピ〜ス!hand&foot08

である。
フラワームーヴメントに端を発し、それへの賛同とともに世界平和を呼びかける身体行為であった『ピ〜ス!』は我が国において独自の進化、発展をとげ現在に至っている
しかし、成人するに従ってこの行為にも『恥ずかしさ』が伴いはじめ、

できなくなるのが普通である


いかがでしたか?

最後に、幸運にも『何気ない自然さ』でフレームに収まることができた例をご紹介しよう


クリックしてください


クリックしてください  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月26日15:39

人間失格

>ミヤモトカヨちゃん
ひさしぶり!
コメントありがとう◎
『上質なコラム』、、、恐縮です(。_。*)))
いつぞや何かの集まりの時、みっちゃんの携帯で少しだけお話した以来かな。。。
この同窓会を機にfacebook始める人が増えているけど、結婚して姓が変わってる人は
『読み(ローマ字)はそのまま、漢字だけは旧姓』
で登録してる人もいるようです。
facebookでもすでに同窓会は始まっています(笑)
まだだったら是非!
記憶は年々、おぼろげになっていくばかりですが、書きたいことは沢山あって。。。
いずれ『T先生』の事も必ず書くからお楽しみに、、、。

>オッシー
さっきヤスから電話あって、『会社のPCでブログ見た』って。
懇切丁寧にコメントの入れ方を教えておきました
ヤス『ついてきてます』!

>トシ
トシがあんな長文を携帯で入力できたことに感動したわ!
『携帯は携帯するもの』
『メールは返信するもの』
です。

馬瀬の魚・・釣りは不漁で、、、夕食も食べず帰ってきました。

>hey
ぜんぜん思ってないよ(笑)
こっちこそ尊敬してます!
いつぞやの連休の初日に、釣り糸を歯でひきちぎろうとして前歯を折ってしまった馬鹿な私に、休診中にも関わらず応急治療を施してくれたこと、忘れません。
heyがいなかったらせっかくの大型連休が台無しになるところでした。
その時にいただいた数々の罵倒の言葉とともに、末永く記憶にとどめます。

>ケンスケ
ひさしぶり!前に話した原宿のホコ天でバンドやる計画、どうする???

>アキモト ヤスシ
ことオッシー
一行空けの書き方ですぐわかるわ!

>カミ
覚悟してな。
俺の責任じゃないよ。
うらむならアキモトオッシーにのせられて、ホントに写真送ってきたheyをうらんでな。

>ケン
同時にケンも
うらむならhey

ヨーヘー、かに!


私は、その男の写真を三葉、見たことがある。


クリックしてみ


恥の多い生涯を送って来ました。


クリックしてみ


人間、失格。


クリックしてみ

追伸

>姉
パクリではなく敬意を込めた『引用』です。 弟  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月25日20:05

写真の撮られ方

写真を撮られるが苦手な方
『自然に、、』と思えば思うほど、あ〜無理。な方
先日の幹事会で、みんなにカメラを向けさせてもらったが、きっと大半の人は苦手なんだと感じた

そこでこれから写真を撮られる機会が増えるみなさん

写真の撮られ方

について考えてみたいと思う

先に確認しておくけど、
100%のキメ顔をずっとできる方
『あれ?フラッシュでない・・・』
『シャッターどこ???』
のような不馴れな撮影者が相手でも、きっとあなたはキメ顔で静止していらっしゃる
そんなあなたは今日は読まなくてよろしい

私もあなたのように生まれたかった

今回はカメラが苦手なあなたに向けて書く

故伊丹十三氏の卓越したエッセイの中に、何故おしなべて理髪師というものはお客の希望通りの髪型でなく

『いま床屋行ってきました!』

的な髪型にしてしまうのか?というのがあったけど、まさしく私たちが目指すのは、そのお客が望んだであろう『何気ない自然さ』である

今日は実例をひきながら、どうしたらあの『忌々しく不自然に歪んだ顔』を撮られずに済むか、考察してみたい

例1 『思い切ってふざけてしまう』

クリックしてみ

これが一番手軽であることは間違いないだろう
主流といってもいい
不馴れなカメラマンの場合は少し我慢を要するが、そこは気合いでカバーしよう
証明写真を思い出してほしい
100倍マシな自分を印画紙に焼き付ける事ができる
あわよくば人気者になれるかもしれない
ただこの方法にも欠点がある
女性に向かないのだ*1
*1)例1のモデルは女性。珍しい例である

例2 『ダメダメ〜』

してみ

こちらは逆に女性向きの方法
下手なカメラマンでも『動きのある写真』が撮れる可能性があるばかりか、大抵の男性に好印象をもたらします
『mikiって意外と恥ずかしがり屋さんなんだなぁ。。。。ふふふ』となるかも、、、
男性には不向き

例3 『カメラの存在に気付かない振りをする』

ほら

これは特に横顔に自信がある人向きの方法である
カメラの存在に気付いても慌ててはいけない
カメラマンにあなたの肖像を侵す権利はないのである
ただ静止していればよろしい
『こっち向いて〜』
には聞こえない振りで応じるか、静止したまま『なぜですか?』と逆に問うてみよう

例4 『撮影行為そのものを軽蔑する』

おおきくなるんだって

思い切り上から目線で、撮影という行為を、ひいては撮影者の人格をも見下ろしてみる
学生時代にカメラに向かってメンチきってた人向け、というよりその亜種
撮影者の撮影意欲を根こそぎ奪うことも可能です
ただし女性には不向き

さあ

あなたならどんな自分を選びますか?

『あきらめないで』  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月24日14:04

森野先生のこと

入学式、覚えてますか?
当時校長であった森野 宏先生式辞、覚えてますか?
独特のよく通る、年齢のわりに若々しいお声で、森野先生がお話された内容はおよそこんなことだったと思う

新入生のみなさん、入学おめでとう
みなさんは斐太高校に入学して、喜びと希望に満ちあふれておられる事だろう
だがみなさんは変わらなければならない
飛騨に生まれ育ったあなた方は、ユーカリの葉を食む『コアラ』のようなものです
しかし今日この日から受験戦争に立ち向かうために『ライオン』にならねばならない
全国の『ライオン』との戦いがあなた方を待っているのだから

森野先生の言葉遣いは、これまで接してきた飛騨の大人のそれとは違った
『コアラ』『ライオン』“koala bear”“lion”と発音された
身が引き締まる思いがした
『コアラベア』はしばらくの間、新入生の間で流行語となったのだった

帰宅して父に森野先生の式辞を報告したことを、よく覚えている
私の父と森野先生は旧制斐太中学時代の同級生である



父が亡くなってしばらく経ったある日のこと
私の職場に森野先生が訪ねてこられた
そして一冊の句集をくださった
独特のあの声と口調はそのままだった
「お元気そうでなによりです」という私に、自分は『飛行機乗り』であったから三半規管が少しだけ調子が悪い、とおっしゃった
訓練飛行で『宙返り』や『きりもみ』をくりかえしたした少年兵は、三半規管にトラブルを抱える場合が多いのだそうだ

今日、ひさしぶりに先生の句集を開いて、しばらく読みふけってしまった



父と森野先生の友情に思いをめぐらし

斐太高校の校長としての森野先生を
志願兵であった森野少年を
退官後、句作に熱中しておられる森野先生を思った






校倉に深き闇あり八重桜


森野先生の句である

お元気でいらっしゃいますか?  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月23日22:43

ムーンウォークする小学生


クリックすると大きくなるよ

3Cクラス幹事タニムラ(旧姓キシタ)君

 小学3年から私に影響を与え続けているおひと

サッカー少年団だった彼は、南小ブルーのジャージをかたくなに
拒否『adidas』のジャージで登校したおしゃれさん☆

『ヘディング時の衝撃をやわらげる』

と主張し、当時全盛だった丸坊主をも、拒否した。

当時、hip hopムーブメントが世界中を席巻しようとしていた

私はキシタ君が5年5組の教室で初めて『ムーンウォーク』を披露したときの感動を忘れない。

 『キシタ君!それなんや!?どゆふにやるの!?』

私の問いには答えず、キシタ君はパントマイム『壁』を演じた。

私はキシタ君に弟子入りして、ムーンウォークの練習を始めた。
キシタ君は『盗め』的なスタンスで、しかし何度もムーンウォークのリクエストに応えてくれた。
同時に流行しだしたウインドミル(ブレイクダンスで背中で回るやつ)もムーンウォークも、
『油拭き』の後はとてもやりやすかった。




 
松中時代、キシタ君が英語教室の帰り道

『オフコースはコード感複雑だから好き、、、。』

と、のたまった。
それを聴き分けられる耳をもったキシタ君が羨ましかった。

私は『おニャン子クラブ』のファンクラブに入っていた。




キシタ君の思い出は語りだせばきりが無い


私は今でもできますよ

ムーンウォーク  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月22日17:46

青団団長!


クリックしてみ

卓也〜☆

本当に頼りになるおひと
体育祭、清水家の地デジ導入、そして今回の幹事会。。。
本当に助かった!
あざす!

責任感のおひと。
ジェントルなおひと。
中山中の貴公子。



紺碧学ランはあなたのために、ある。



華麗なる卓也の仕切りのおかげで決まった重要事項を。。。

○今回の同窓会はお昼スタート
二次会も出欠とってやりますよ

みなさんお忘れなく。。。


今日のオマケ

一番クラスメイトになりたくなかったおひと

クリッ

中学時代、『やまとや』前でたむろっておられるのをお見かけして以来、
なるべく近寄らないよう心がけていたのですが、、、。


クリッ


運命のいたずら
神様のいぢわる


みっちゃん  『ジャンプしてみ』

明士     『はっ、はいっ!』
       『いま、ここで、ですか??』  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月21日20:05

『会議は踊る』


クリックしてみ

やっぱり転勤やら育児やらで、なかなか前回に引き続き幹事を続けられない人も、、、。
でも新クラス幹事はすみやかに決まりました。
新幹事のみなさん、よろしく!

特に3Eエリちゃん。

『何もしなくていいから』

って言われて。。。
軽い気持ちで幹事会に初参加の3Eエリちゃん。。。
『泣き虫幹事長』がクラス幹事を兼任するのが困難という理由で、、、

3Eクラス副幹事就任flowers&plants11

(となりは同じく3E幹事のみっちゃん)



ひらにひらに、、、

(。-人-。) ゴメン



『来月行けたら行くね〜』

ってメールくれた3Gのたいちゃん

こんな感じのサプライズ
次回からは無いから!
安心して遊びに来てくり〜☆

うん、
ない。


と思う  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月20日17:12

あざす!!!

昨夜 第1回幹事会 無事終了しました!

忙しいところ駆けつけてくれた幹事のみんなありがとう!

予告通り代表幹事の私、遅刻いたしました。
ゴメンナサイ。。。

会場の『JUNKS』に到着したら、総勢20名におよぶ幹事達が勢揃いでした!

今日はとりあえずご報告とお礼まで・・・ということで

最後に幹事達の集合写真を。。。
(このなかにたまたま朝日町を飲み歩いているところを幹事らに発見、捕獲されてしまった不運な同級生が一人います)


クリックすると大きくなるよ


アクセス数UP!イケメン画像。。

『JUNKS』の八郎さん

クリックしてみ

『JUNKS』のイケメンず

クリックしてみ

騒がしくてすんませんでした!
来月もよろしく!  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月19日11:16

いよいよ本日! 第1回幹事会です!

みなさんお誘いあわせの上、お越しください!
19:00 朝日町『JUNKS』です☆

写真撮りますから。
んでブログアップしますから。
そのつもりで。

もう一度言う。
新ルール。
幹事じゃなくても参加可◎
いきなり来てもOK。
仲良しさん誘って来てちょーだい。

あえて言う。
『すでに同窓会は始まっている』

そして
『代表幹事は遅刻する』

m(_ _)mスマソ  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月18日12:04

白線流し

斐太高校といえば『白線流し』でしょう?

ドラマにもなったくらい有名な行事です
実は私にはその思い出がありません
どっかの大学の受験日と重なったため卒業式に出席できなかったのです

体育祭で優勝したくらいで泣きじゃくる男ですから、人一倍泣いて式を盛り上げる自信はあったのですが。。。
あと、毎年飛び込む人いるでしょう?
あれもやりたかった。。。
やっぱ着替え準備して臨むのかな。。。
最近は『飛び込み』が進化して、筏で川上から流れてくる強者もいるらしいですね。

あとやっぱ卒業式といえば

『制服の〜胸のボタンを〜♪』

ですが、そんな甘酸っぱい記憶が、、、皆無。

私にとっての『白線流し』は川下に於ける先輩方の流した白線の回収作業。


そこでみんなに質問。

誰が一番ボタン奪われてた??

うちらの学年では誰が飛び込んだの???



追記:なんらかの事情で卒業式に出席できなかった生徒は、後日、卒業証書を受け取るためだけに学校に行くことになります。
職員室をノックして、その旨伝えると、職員室にいる先生方が全員校長室に移動してくださいます。
そして校長先生と学校にいる先生全員による、たった1人のための卒業証書授与式がとりおこなわれるというわけです。
大変ありがたく贅沢な時間なのですが、拷問にも似ています。
  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月17日18:31

来年1月2日・・・

同窓会やろうと思います。

申し遅れました
私このたび代表幹事を務めさせていただきます3E清水イチロウでございます

何を思ったか自ら立候補してしまいました
さて何を思ったのでしょう?

とにかく『史上もっとも頼りない代表幹事』です

前代表幹事の折敷地くんをはじめ、前回に引き続き快くクラス幹事副幹事を引き受けてくださった方々

皆様のお助けがなければ何一つできません
何卒よろしくお願いいたします

で、早速ですが
今週土曜日19:00、朝日町『JUNKS』にて第一回幹事会を行います
万障お繰り合わせの上、お運び願います
新ルールとして、幹事じゃない人も出席可◎
アラケンエリちゃんが来てくれるらしいです
楽しみですね〜
ちなみに私は遅刻します。。。ごみん  

Posted by イチロウ at ◆2011年06月16日15:36