スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

2次会



の会場、フローラ様に正式な予約の手続きに行ってきました。

ついでに、会場を撮影させていただいきました。





担当の方、とても親切な方です。

当日は1次会会場のひだホテル様とフローラ様とのご協力により、

バス4台にて一気に2次会会場まで皆さんをお運び致します。

2次会はゆっくり懐かしい話を楽しんでもらえるようにしたいなぁ、、、

と思ってます。


終了後は、高山駅、朝日町へのバスが出ますので、どちらにでも。。。

終了時刻は19:00の予定ですので、

お好きなグループで、3次会、4次会、5次会、6次会.......

また新しい伝説を作って頂ければ、と。








  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月30日18:42

俳句の合評、、、



明日締め切りますよ〜◎

まだの方はお早めに。


  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月29日20:15

『深海魚』



という名のピアノトリオで活動していました。

自画自賛を承知で言いますが、

とてもいいバンドでした。

それもこれもバンドの要であるベーシストが素晴らしいプレーヤーだったからでした。

吉田正さん

とても素晴らしいベーシスト。

まったく僕のピアノなんかなくても、十分にスイングしていたのです。


吉田さんは明治大学のジャズ研でベースを始められ、

当時から素晴らしいプレイヤーだったそうです。

吉田さんに連れられて、西荻窪の『アケタの店』で行われた、

明治大学のジャズ研の同窓会に特別参加させていただいた時のこと、

店のオーナーでもあり世界的なオカリナ奏者&ピアニストである明田川荘之さんが

『吉田ぁ、はやく俺のベーシストになってくれよぉ、、、』

と、共演された直後におっしゃった。

そのおっしゃり方と周りの同窓生の方々の反応は、

学生時代からアケタさんがベーシストとしての吉田さんを心から信頼しておられて、

ずっとプロになるよう勧めておられたことを想像させるに十分でした。

おそらく一年に一回、同窓会で吉田さんのベースでピアノを弾かれたアケタさんが、

毎年おっしゃる恒例の台詞なのでしょう。


私はそんな吉田さんに『おんぶに抱っこ』されて、好き放題の演奏ができたのでした。

飛騨高山美術館からライブを依頼された時のこと。

夏の夜、ビアガーデンでの演奏だったのですが、

アンコールの曲のアウトロ(後奏)あたりで、ふと、

森山良子さんの『さとうきび畑』のメロディーが浮かんで、

思い切って冒頭のメロディを演奏したら、

3小節目から吉田さんが『さとうきび畑』のベースラインを、

完璧に演奏されたということがあった。

そんな奇跡みたいなことが何度も起こったのです。

吉田さんと演奏することは本当に素晴らしい体験でした。


そんな吉田さんが『脳出血で病院に運ばれた』と連絡があったのは数年前のこと。

ライブのアンコール曲で、

Miles Davisバージョンの『枯葉』を演奏することになった吉田さんは、

その演奏の前から『右手が痺れる』と訴えておられたらしい。

それでもアンコールの曲を演奏することにされた。

あの印象的なイントロでもありアウトロでもある

G Bb D E D   G Bb D E D

のエンディング、最後の一音のDを弾かれた直後、

愛用のウッドベースを抱えたまま、吉田さんは倒れたらしい。


連絡をもらって私はすぐ病院に駆けつけた。

非常灯だけの廊下で、手術が終わるのを待った。

まさかこんなに長い闘病生活になるとは想像だにしていなかった。

吉田さんの右半身には麻痺が残ってしまった。

悪夢のような出来事だった。



以来、僕はジャズを演奏する意欲を失ってしまった。

代わりのベーシストなんて考えられなかった。

ジャズをやめるべきだとすら思っていた。

実際そうするしかなかった。


先日、その吉田さんからメールを頂いて、

古川での演奏の拠点だったフレンチレストラン『ラ・ムサシ』が、

10月いっぱいで閉店するとのこと。

『久しぶりにみんなで集まって食事しませんか?』

と。


あの日以来、こんなメールが来たことは始めてだった。

嬉しかった。


というわけで、昨夜は『深海魚同窓会』がラ・ムサシにて行われました。

私は『深海魚』の専属ボーカリストであった浦田紀子さんを連れて古川へ。

ドラムの茶は深海魚ライブにも毎回来てくれていた、美しい奥さんを連れて。

シェフとも久しぶりの再会。





シェフは当時の事をホントによく覚えてていてくださって、

その頃、私が作ったポスターを大切に保管していてくださっていた。





懐かしい話や近況報告で楽しい時間を過ごさせていただいた。

料理も相変わらず、シェフの真面目な人柄が伺われる丁寧な仕事がされていて、大満足。

でも何より嬉しかったのは、

吉田さんが快方に向かっていることが明らかに感じられたことでした。

いつかまた『深海魚』が復活できると確信できたのです。

たぶん、思ったより早く。


吉田さん!

リハビリ頑張って!!


待ってますョ!!!







  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月28日19:01

読書の秋



すっかり秋めいてきましたね。

みなさん、

いかがお過ごしですか?

『読書の秋』

してみようと思うです。

だって、読まなきゃいけない本がこんなにどっさり。





これ、すべて、釣りの本なんですが。。。

ある人から頂いたものです。

毎回、数冊ずつ、懐かしい筆跡のメモとともに我が家の玄関に置いてある。

文字の主は、そう。


田之本先生。


釣りに関しての先生の言動は、もう常人とは思えない有様。


私、密かに、

『彼岸先生』

と呼んでおるです。




  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月27日18:18

すごくいい詩を唄う奴



から昨日、電話があって、
『これからライブだから来て欲しい』
と。







出演した全員が『四十路』ブログで紹介済みの人達。

場所もこのブログでいうところの、

「看板もメニューもない居酒屋『D』」

これは行かねば。




『遅れて仲間入りした』『すごくいい詩を唄う奴』




『N先輩』 with 『なんとなく大好きな変な奴』




「絵本屋さん『P』」のご主人





『GAJA GAJA』のベーシスト げんこつ君。



で、主催者は

「私を説教した『Y』さん」

でした。



  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月26日20:57

なんか、、、



濃ゆい。

うちの学年。
























  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月25日15:28

また…








やっちゃった。。。







鯵も『祭り』にはほど遠く。。。


  
タグ :FUGU!

Posted by イチロウ at ◆2011年09月24日21:34

AKIRA THE MOON WALKER

おぉっとー!!

ひさびさ!
伝家の宝刀!
師匠の『ムーンウォーク』!

でるか〜〜〜〜〜〜〜〜!?






ん?ん?んん???







え!?
え!?

わからんかった!!

やった?

やったの??







『失礼しました〜〜!!続きは本番で。。。』







お楽しみに〜〜☆



  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月23日14:51

一か八か。。。



今年も行ってみませんか?

能登。


去年は鯵祭りでしたけど、

今年は釣れる気がするんですよ。。。

黒鯛様。


筏釣り師匠!

八郎さん。。。

聞いてますか???






  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月22日21:27

HAPPY BIRTHDAY !!!!



幹事会当日は恵美ちゃんの誕生日でした♪。・゚・。.☆.*・*.☆






なんかほんわか〜♨なファッションリーダー・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚

ってか中学生.。.:*・゚☆


トシが恵美ちゃんに内緒でコンビニに走りまして~~☆.。†.:*・゜

即席バースデイケーキを用意してくれました~☆.。.:*・°☆.。.:*・°






あれ、後ろに変な人が.....。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚







ちゃっかり写っちゃったTボー君.....*+:。。.。。:+*・ ゚ ゜゚ ・*



なぜか撮られる気まんまん~☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*






  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月21日11:44

号外!



トシが『嫁コナーズ』の部長に復活です。。。





短すぎる夏の恋に、、、

あでぃおす。

  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月20日18:46

無事終了〜◎



こちらも無事終了〜◎


















たくさんのご来場ありがとうございました!





  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月19日15:04

無事終了〜◎


Posted by イチロウ at ◆2011年09月18日08:51

まちなみコンサート


明日です。

神明町の市政記念館にて

13:00から。

『宮川カルテット』となってますが、

実際は『高原茂樹とハイマウンテン☆プレイボーイズ』with宮川純一(笑)

サックスのN谷K一さんもゲストで出演!?

豪華〜〜☆

『WESTWIND OF SESSION』の歌姫、K山ちゃんもゲストで。。。

カントリーとジャズの共演(笑)

お楽しみに。。。

晴れるといいな〜

無料。












3年前のまちなみコンサートの時に書いた日記のようなもの。

彼女について私が知っている二、三の事柄

今にも雨が降り出しそうな蒸し暑い日だったからといって、ライブの会場を間違えてしまったことはまったく僕の不注意で、てっきりライブ会場だと思って楽器を搬入し終えた後、今は観光名所にもなっているその古い官舎の職員はけげんそうな顔つきで僕をみつめたから、場所だけでなく時代までも間違えてしまったのでは、という不安に襲われつつ、またもと通りの順番で楽器を車に積み直すことになったわけだが、僕の間違ったライブ告知によって、その古い元官舎をたずねてしまったのがシンガーソングライターのM氏のみだったことは幸いだったというべきし、そんな些細な勘違いをよそに正しい会場の方は盛況で、その観客の多さに僕は軽い目眩を感じたが、ドラムの宮川氏も名古屋から嘘のようなスピードで開演に滑り込み、ボーカルのうーさんも奇跡的な繊細さでブルースと昭和の歌謡曲を唄いわけ、僕は僕でペダルスチールを人前で演奏することができたうえ、「帰れない二人」という二人の天才の共作による曲での演奏を、後でうーさんに褒められもしたのだから、そのライブは成功と言って良いはずで、市の観光協会からギャラとして渡された数枚の紙幣で打ち上げをすることになったのだが、そのメンバーにはその日の出演者とは別に、シンガーソングライターのM氏と、うーさんのライブには必ず来て踊っている女性が顔を出し、僕は彼女と挨拶くらいはする感じだったから、少しだけ話をしたけど何を話したかは全く思い出せないし、ライブの後の興奮がおさまらない参加者たちは、雨上がりの夜の匂いに誘われるように、ボブ・デュランの曲にちなんだ店の名をもつ「D」へ流れ込んだわけだが、クーラーがない「D」ではじっとしてても汗ばんできて、冷たいペリエを2杯飲んでも、なかなか喉の乾きはおさまらず、というのもうーさんを相手に、ハワイアンや昭和歌謡について話したい事が沢山あったからで、そのままハワイアンバンドに居ても違和感ない感じのアロハ姿のうーさんは独特の抑揚のついた話し方でいろんな話を聞かせてくれたのだけど、そうしたら突然彼女が「ハワイアンを馬鹿にしないで」と話に入ってきたから、僕はハワイアンを好きになったから演奏してみたいだけで、馬鹿になんかしていません、というと、彼女は椅子に深く座り直して「だったらスラッキーを聴きなさい」と呪文を唱えるみたいに言ったから、僕はなんだか嫌な予感がして、ハワイアンの話を打ち切ったのだったが、彼女が外に涼みに出た隙にM氏が僕に耳打ちした内容は、彼女が昔東京に住んでいたこと、そして「エリー」という名の女がいとしかったり、「チャコ」という名の女を心から好きだったことがある国民的ロックスターの恋人だったというもので、僕は先頃バンドを解散した日本で一番レコードを売っているかもしれないその男を、好きでもあり嫌いでもあるのだが、彼の初期の作品には特別な思いがあるのも事実で、年代を考えると今、目の前に居た彼女が「エリー」なのかもしれないし、「チャコ」なのかもしれないと思ったら、急に切なくなってしまって、僕は「スラッキー」という言葉を忘れないように何回も頭の中で繰り返したのだが、彼女の長い髪と憂鬱そうな横顔がふと浮かんで、そのロックスターと湖に舟を浮かべたまま裸でいたのが彼女だったのでは、と思ったら、思春期の頃の恋愛がいろんな走馬灯みたいに浮かんできて、僕も外に煙草を吸いに出たのだけど、もう彼女の姿は見えなかったし、煙草の煙が夜の空に溶けていくのを眺めながら、彼女の名前はどちらかと言うと「エリー」に酷似していることに気付いた。


  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月17日18:36

本日幹事会!


みなさんよろしく◎





幹事の方だけ先に会費を徴収しますのでよろしくお願いします!  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月17日16:41

厄除け






昨夜、ふらっとレゲエバー『R』へ。

そしたら、おなじみSさんからサプライズが。





厄除御守〜◎

私、あんまり信心深い方じゃないので、

前厄にあたるはずの今年、

特に何にもしてなかったんですが。。。

頂けるものなら、有り難く頂きます。

ご利益よりもSさんの気持ちが嬉しくて、

さっそくお気に入りの財布に大切にしまいました。


そ・し・た・ら・・・


今朝、mikiの旦那さま和典くんより電話ありまして、

『こないだのライブのギャラ預かってきたよ〜』

と。

先日、私と和典くんは名古屋の『得三』という素敵なライブハウスでライブしてきたのです。

名古屋の友人ミュージシャン、saco*rockeの二人が招いてくれたのでした。

もちろん、ギャラなんか期待しておりませんでした。

なにしろsaco*rockeは素敵なデュオで、

一緒に演奏するたびにとても幸せな気分にさせてくれるのです。

お金なんか頂かなくったって、

いつだって共演したい気持ちでいっぱいなのです。

だって、こんなんですもん。



中央のボーカリストがsacoちゃん、右のギタリストがrockeさん。sacoちゃんは名古屋『四十路』メンバーのはずです。見えませんが。


こんな素敵な友人とライブできるだけでも幸せなのに、

ギャラが貰えるなんて、、、


も・し・か・し・て・・・


こんな日に釣りなんか行っちゃったら、すンごい大物が・・・

な〜んて、

まさかねぇ。。。


風も強いし釣りにくいな〜

また豆アジでも釣って、

沢山釣れたら、

南蛮漬けにして、

食べよっかな〜

でも、、、

キジハタなんかもでるかも。

キジハタ美味しいもんな〜

上品な白身でね〜

中華では最高級魚だってね〜

わかるわ〜

ん?

なんかあたった、、、

うん。

あたってる、
あたってる、

F!UGU?

ちょっとおいとこ。

ん?
んん??
んんん???

ギュイーーーーーーン!!!

な、な、なにこれ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

ドラグどんどん出てくで〜〜〜〜〜〜〜〜す!!!!!

今まで味わった事ない猛烈なスピードれ〜〜〜〜〜〜〜〜す!!!!!

U!GUI!じゃない感じれ〜〜〜〜〜〜〜す!!!!

ドラグ締め締め(汗)

うおおおおぉぉぉ、、、

竿しなるで〜〜〜〜〜〜〜〜す!!!!

やめやめやめて〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

みんな見てるしぃぃ(恥)

上がるか?

豆アジ釣る気マンマンでタモ持ってきてないいぃぃぃぃ

上がるのかっ??

上げちゃえっ!!!

えいっ!!


ざ〜〜ん☆






でた。

でちゃった。

人生初。

黒鯛様。




でかした自分。。。

美しい。。。

キラキラ。

美しすぎてコワイ。。。

鳥山明デザイン??

つおい??

つおい!!

かっくいい??

かっくい〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!


リリースサイズではありますが、

始めての黒鯛様の『ひき』。

堪能させて頂きました。


氷見漁港のアイドル、としての自分。


これって

御守のご利益なのでしょうか???


明日からの自分に、

ぜんぶ。





追記
saco*rockeの二人が、二人の音楽みたいな素敵なお店(←クリックしてみ)をめでたくOPEN

お近くの方は是非〜◎





  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月16日23:09

終了〜◎



前回に引き続きたくさんのご投句ありがとうございました!!


それでは

合評〜◎

にうつろーと思うなりけり

投句順です。
下の↓句の中から1人2句選んで、感想を添えてコメント欄へどうぞ!!


あ、そうそう

自分の句は
選んじゃ、、

だ〜めなんだよ〜〜ん!







結ばれぬ二人が見上げる同じ月

見上げれば月夜に浮かぶ涙雲

栗を見て過ぎ去り夏を懐かしみ

甲子園いがぐり頭遠い過去

月明かり負けじと光るソープの灯

吹き去りし心も風も後に月

月明りの水面眺めて糸垂れる

栗ごはん里帰りかな母の味

月見上げ想いにふけり距離縮め

月夜の空肩を抱き寄せ叩かれる

天空に今日も元気なお月様

気になるな月光仮面は誰でしょう

ゆく未来照らしてたもう月明かり

君と見しあの夜の月をいま一度

栗ごはん遠きふるさと母の味

月明かり孤独に沁みて頬伝う

三日月の満ちるが如く光るシャツ

月明り小ジワ目立たぬ若作り

澄んだ空優しく微笑む満月様

心待ち秋の風物栗きんとん

命日に月見上げれば父の顔

月や人やため息まじり待ちわびぬ

バス待ちて柔らかトゲの栗蹴りぬ

おつきさまおいかけてくると娘言い

満月を見るとなぜだかうれしいな

つきのもの来なくてびびった若き日よ

二人乗り彼につかまり見た月よ

進む道照らしてほしい月光に

病院の窓から見上げたおぼろ月

ミーハーと言われても好き小栗旬

月餅に栗羊羹に栗おこわ

大晦日月の光(ひ)たより富士攀じる

日の出登山真夜の路照らす月鏡

栗見れば我を晒さぬ棘の壁

ビクッとな庭にけものか落ち栗かい!

月曜日火曜日の次は水曜日

ゴミ捨ては私の担当月曜日

捨て猫と満月に路閉されて

満月をじっと見てをり厄男

お月見の晩残りの花火後始末

虚栗(みなしぐり)忘れてあげる嘘ひとつ

月明かり君の寝顔を照らしだす

満月の妖しき光に吸い込まれ

月明かり照らされし頬にそっと口づけ

月明かり照らされし文(ふみ)覗き見る

栗拾う子らの歓声響く秋

虚栄心火中の栗を拾う性

街灯の明かりが消えて月と逢ふ

惜別のあの街と人照らす月

吉野家で今日もいつもの並・卵

牛鍋丼やっぱりやめて並・卵

並・卵月に見たてて強引か









  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月15日11:45

締切り迫る!



突然ですが、、、

本日、俳句、締切り!

深夜0時までですよ〜〜◎


まだの方、

もっといいの出来た方、

一人何句でもいいんだから、

確率、上げてくださいね〜◎







  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月14日12:48

第3回 幹事会のお知らせ



今週土曜日第3回幹事会を行います♪

幹事の皆さん、幹事じゃない皆さんも

pm7:00 朝日町の『JUNKS』に集合してください!

よろしくお願いします☆

m(_ _)m




  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月13日11:36

秋刀魚祭り



『キス天祭り』(←クリックしてみ)かっきー

今度は『秋刀魚祭り』に呼んでくれた。







先週の日曜日に引き続き、幸せにとろけそうな午後だった。

いいね!釣り仲間!!


集合写真、ブームです。




かっきーの下手っぴ!なっちゃんきれとるにか!(笑)



焼きたての秋刀魚と、、、

焼きたての鮎が、、、







もう

とろっとろれす。。。


そして私の大好物のこんなものまで用意されていて







入れ代わり立ち代わり演奏自慢。。。

みんなとっても上手で、、、

やっぱり音楽って素晴らしい。


先週もそうでしたが、

最近こんな集まりでは最年長者になることが多くて、

私より若い友人たちが、

幸せそうな家庭を築いているのを見るにつけ、







微妙な心持ちに。。。



でも、

月がとっても綺麗な夜で、

アスファルトに寝っ転がって、

月を眺めてたりして、







ちょっとワインなんか舐めてみたりして。。。


あぁ、みんな、ありがとう。

幸せです。









「漱石の月なのですか」と君が言ひ





  

Posted by イチロウ at ◆2011年09月12日00:08