smile
なんだかんだいって、
私はこの生物に何度助けられたことかわからない。

ご存知タカボー君です。
レア写真、大公開。
ざん!

たーかやましりつみーなみしょーがっこう1ねん1くみですっ!


タカボー君とはこの当時からの大親友。
タカボーの明るさ、笑い、腕力に、
今まで何度、助けられたかわからないのです。
幼稚園時代、内気で泣き虫だった私(←クリックしてみ)は、
小学校の入学式でも、涙を堪えるので必死だった。
そんな私に、
『いっちゃん、一緒に遊ばん!』
と声をかけくれたのがタカボーだった。
以来、私はタカボーの後をついてまわった。
学校に行くのが楽しみになっていった。
そして、どちらかというと活発な子になった。
タカボーが声をかけてくれなかったら、
内気で大人しい泣き虫のまま、思春期を迎えていたかもしれない。
亡くなった父もタカボーのことが大のお気に入りだった。
『橋本はどうしとる?』
と何度も私に尋ねた。
父はタカボーと話すのをいつも楽しみにしていた。
父が他界した時、タカボーは『おくりびと』になっていた。
一番学校中を笑わせたやつが、最後に選んだ職業が、葬儀屋。
皮肉な感じもするが、普段、一番明るいやつが神妙な顔をしてるというのは、
なにやら『有り難い』ものである。
父の死を病室で確認したあと、
母を病室に残して、私は病院の玄関を出た。
あの時の不思議な感じは忘れられない。
葬儀屋に電話しなきゃ、、、と思ったのである。
意外と冷静だなぁ、自分。と思った。
もうすぐ夜が明けるくらいの時間だった。
病院前のコンビニには人が居た。
イマコウシテ病院ノ入リ口デ、
煙草スッテル俺ヲ見テョ、
実ハ父親ヲ亡クシタバカリナンダョ、
ソウ見エル?
見エナイデショ?
驚イタ??
私はタカボーの葬儀屋を104で調べた。
電話すると留守番の人がでた。
私はその人に自分の父親が亡くなった旨を伝え、
『橋本さんに担当して欲しいんです。』
と言った。
留守番の人は困っていた。
『橋本には、まだとても葬儀は仕切れません、、、』
私は我に帰った。
やはり冷静じゃなかったようだ。
ちょっと考えればわかることである。
タカボーはまだ入社したばかりだった。
『そばに、いてくれるだけでいいんです。。。』
『あぁ、そういうことなら大丈夫です。出来る限りそうさせます。』
通夜も葬儀も、私は白い手袋したタカボーに案内されて、滞り無く終えることができた。
小学校ん時のまんまだな。。。
そう思った。
阿部寛やシルベスタ・スタローン、
もしくは『イタリア人全般に似てる』とよく言われている彼ですが、
私は秘かに喜劇王チャールズ・チャップリンだと思っている。
面白くて、落ち着きがなくて、優しくて、ちょっと悲しい。
そんなやつ。
タカボーくん
人生で一度しか言わないから、存分に刻むがよろしい。
君と同じ学年に生まれた幸運。
悩み多き思春期を振り返れば、
君のくれた笑いで
なんとかやり過ごすことができてた気さえするです。
ありがと。
いつだって、また『絶交』する覚悟で、
これからも君とは付き合っていく。
そのつもりで(笑)
この曲は、君に捧げるです。
唄うたびに、君がそばにいてくれるような気がするです。
生徒の勘違いを訂正してくださった先生。真ん中の先生は苦笑い、右の先生は大爆笑。エンディングはご愛嬌。
Smile by Charles Chaplin John Turner,Geoffrey Parsons
--------------------
歌詞部分削除
--------------------
Posted by イチロウ at
◆2011年10月25日13:10
この記事へのコメント
聞いたことあります」。
良い歌ですね!!””
後 ・ ・ ・良いメンバーですね(笑)
シブカッコイイです(笑)。
では、また。
良い歌ですね!!””
後 ・ ・ ・良いメンバーですね(笑)
シブカッコイイです(笑)。
では、また。
Posted by 太郎丸 at 2011年10月25日 13:39
なんかこっぱずかしい内容の記事がいきなりで恐縮です。
『ケロ』の時の記事がすんごい心に響いたんやけど、私事ながら、かなり響きました…
一郎の父ちゃんは、僕の事を、本気で心配してくれ、本気で笑ってくれ、本気で叱ってくれ… 実の父親以上に父親みたいな存在でした。
朝会社に行き、ホワイトボードに清水家の葬儀詳細が書かれているのを見て、『えっ?うそやろ?…』が率直な思いでした。
具合が悪かった事も知らず、ましてや一番に駆けつける事も出来ず、情けなく、申し訳なく、何も出来ない自分が悔しく。
もっといっぱい色んな事を話して、色んな事を教えて、色んな事を報告しとけばよかったと、後悔しか残らんかった。一郎、本当にゴメンな。
今、あの頃よりはちょっとは成長したのか、担当もさせて頂けるようになった。
気がつけば40歳になった僕らは、喪主になることが、おかしくない年齢に。
遺族、知人、友人含め、皆必ず後悔の念を残して故人を見送ります。言い換えれば、後悔の無いお別れはありません。
なので、一つでも後悔が残らないよう、孝行をしようと思うし、皆さんめして頂きたいと思います。
一郎が、母ちゃんと 出掛けている記事を見て、すんごい嬉しいし、見習いたいなぁ。
すんげ~長々とすんませんでしたが、改めて考えさせてくれる記事をありがとねん!いっちゃん!
『ケロ』の時の記事がすんごい心に響いたんやけど、私事ながら、かなり響きました…
一郎の父ちゃんは、僕の事を、本気で心配してくれ、本気で笑ってくれ、本気で叱ってくれ… 実の父親以上に父親みたいな存在でした。
朝会社に行き、ホワイトボードに清水家の葬儀詳細が書かれているのを見て、『えっ?うそやろ?…』が率直な思いでした。
具合が悪かった事も知らず、ましてや一番に駆けつける事も出来ず、情けなく、申し訳なく、何も出来ない自分が悔しく。
もっといっぱい色んな事を話して、色んな事を教えて、色んな事を報告しとけばよかったと、後悔しか残らんかった。一郎、本当にゴメンな。
今、あの頃よりはちょっとは成長したのか、担当もさせて頂けるようになった。
気がつけば40歳になった僕らは、喪主になることが、おかしくない年齢に。
遺族、知人、友人含め、皆必ず後悔の念を残して故人を見送ります。言い換えれば、後悔の無いお別れはありません。
なので、一つでも後悔が残らないよう、孝行をしようと思うし、皆さんめして頂きたいと思います。
一郎が、母ちゃんと 出掛けている記事を見て、すんごい嬉しいし、見習いたいなぁ。
すんげ~長々とすんませんでしたが、改めて考えさせてくれる記事をありがとねん!いっちゃん!
Posted by Tボー at 2011年10月25日 21:34
素敵なお話…。
今のうちにできる限りの親孝行をしようと思います。
今のうちにできる限りの親孝行をしようと思います。
Posted by M at 2011年10月25日 23:56
貴ちゃん
次郎ちゃんは自分が癌であることを最後まで隠してから、、、
無理もないです。
生前も『女の見舞いには行くな、女が綺麗にやわえる時だけ会え』
というような独特の繊細さ?をもった人でした。
抗癌剤で髪が抜けた時、家ん中でもずっと帽子かぶって隠してたよ。
Mさん 貴ちゃん
きっとお二人が産まれて在ることで、すでに孝行しているのです。
親を亡くした『先輩』として言わせていただくなら、
たまに家族を『他人』として見てみてください。
愛おしさ倍増できますよ〜
次郎ちゃんは自分が癌であることを最後まで隠してから、、、
無理もないです。
生前も『女の見舞いには行くな、女が綺麗にやわえる時だけ会え』
というような独特の繊細さ?をもった人でした。
抗癌剤で髪が抜けた時、家ん中でもずっと帽子かぶって隠してたよ。
Mさん 貴ちゃん
きっとお二人が産まれて在ることで、すでに孝行しているのです。
親を亡くした『先輩』として言わせていただくなら、
たまに家族を『他人』として見てみてください。
愛おしさ倍増できますよ〜
Posted by イチロウ
at 2011年10月26日 17:26

なるほどねん。そしゃ今度は一郎が親孝行される身に、はよなんねぇよぉ(^w^)
あと、文集は3年分持ってまっせ
あと、文集は3年分持ってまっせ
Posted by Tボー at 2011年10月27日 16:56
(・ε・)
Posted by イチロウ
at 2011年10月27日 20:06

私の父も癌で亡くなりました。もうすぐ三回忌です。この記事やコメントを読み、涙が出てきました。父に対する思いは、「ありがとう」と「ごめんなさい」でした。
おくりびとだった橋本さん、お世話になりました。
おくりびとだった橋本さん、お世話になりました。
Posted by F at 2011年11月01日 09:46
何気に再びコメント欄を見ていたら、『ん?』と。
Fさんだけでは、どなたかはわかりませんが、お父さんの葬儀に携わらせていただいたみたいで。
改めて、これからも初心を忘れずに臨もうと思います。
こちらこそ、ありがとございました。
Fさんだけでは、どなたかはわかりませんが、お父さんの葬儀に携わらせていただいたみたいで。
改めて、これからも初心を忘れずに臨もうと思います。
こちらこそ、ありがとございました。
Posted by Tボー at 2011年11月06日 14:59