森野先生のこと

入学式、覚えてますか?
当時校長であった森野 宏先生式辞、覚えてますか?
独特のよく通る、年齢のわりに若々しいお声で、森野先生がお話された内容はおよそこんなことだったと思う

新入生のみなさん、入学おめでとう
みなさんは斐太高校に入学して、喜びと希望に満ちあふれておられる事だろう
だがみなさんは変わらなければならない
飛騨に生まれ育ったあなた方は、ユーカリの葉を食む『コアラ』のようなものです
しかし今日この日から受験戦争に立ち向かうために『ライオン』にならねばならない
全国の『ライオン』との戦いがあなた方を待っているのだから

森野先生の言葉遣いは、これまで接してきた飛騨の大人のそれとは違った
『コアラ』『ライオン』“koala bear”“lion”と発音された
身が引き締まる思いがした
『コアラベア』はしばらくの間、新入生の間で流行語となったのだった

帰宅して父に森野先生の式辞を報告したことを、よく覚えている
私の父と森野先生は旧制斐太中学時代の同級生である

森野先生のこと

父が亡くなってしばらく経ったある日のこと
私の職場に森野先生が訪ねてこられた
そして一冊の句集をくださった
独特のあの声と口調はそのままだった
「お元気そうでなによりです」という私に、自分は『飛行機乗り』であったから三半規管が少しだけ調子が悪い、とおっしゃった
訓練飛行で『宙返り』や『きりもみ』をくりかえしたした少年兵は、三半規管にトラブルを抱える場合が多いのだそうだ

今日、ひさしぶりに先生の句集を開いて、しばらく読みふけってしまった

森野先生のこと

父と森野先生の友情に思いをめぐらし

斐太高校の校長としての森野先生を
志願兵であった森野少年を
退官後、句作に熱中しておられる森野先生を思った


森野先生のこと



校倉に深き闇あり八重桜


森野先生の句である

お元気でいらっしゃいますか?
スポンサーリンク


この記事へのコメント
森野先生、来てもらえると良いねぇ。
10年くらい前、何かのコンベンションで森野先生を見かけたとき、
私も「コアラベア」思い出した。笑)
Posted by PROTEX at 2011年06月23日 22:58
深い~

ブログの内容も、君の文才も…
Posted by オッシー at 2011年06月23日 23:03
御自分の句集を

『自惚れの強い、恋文のような物...』

って、フレーズが格好イイねぇ~ ^^

ちなみに、わっちは 『コアラ』 (動物占い♪)
Posted by yuka at 2011年06月23日 23:18
コアラベアー 覚えてるよ でも 高校受験のちっちゃなハードル超えた後の大学受験というハードルの意義を語ってたことが印象かな。 気が引き締まったし、怒りと何かを覚えた......が、1-Dの仲間によってパッパラパーでした。今回も直樹含めていろんな先生呼びたいね~。
Posted by yasumi at 2011年06月24日 02:21
確かにあの入学式の緊張感は覚えてる。
「高校ってすごいところなんだなぁ」って思った。

帰り道、母が「高校の時森野先生に習ったわ」って
話してくれたことも思い出しました。

でも、yasumiと同じで
1-Dのみんなとの衝撃の出会いで
すぐに緊張は解けてしまった・・・(笑)

でも、私は落ちこぼれだったから
みんなのお蔭で高校生活楽しめたなぁってずっと感謝してます。
Posted by ひろぴ at 2011年06月24日 09:22
こないだの幹事会で『1-Dの近隣のクラス大迷惑』って話題がでてたな(笑)
笑い事じゃないな、うるさくしてホントすみませんでした。

でもな〜今でもやってまいそうなんやさな、、、

てーってれってれってれ・・・

ふなちん元気かな〜??
最後に会ったのはタカボの結婚式か。。。
Posted by イチロウイチロウ at 2011年06月24日 12:29
校長と言えば。

三年の時の球技大会の挨拶で校長先生が「三年生は今日帰ったら早速切り替えて受験に打ち込むように」というよなこと言った後に、生徒会長が「今日はみなさんゆっくり休んで明日から勉強頑張りましょう」と結んで、三年から拍手がおこったことを思い出します。

トッチー元気かな~。
Posted by ヒロユキ at 2011年06月24日 21:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。