蜻蛉章

トンボの校章カワイイですよね〜◎


蜻蛉章

美術の先生だった田島稲三って方が考案されたらしんですが、
当時、幸田露伴が褒めたらしいです。

すごい。

蜻蛉島ってわかります?

『日本国の異称』

なんだって。
つまりトンボは日本を象徴する昆虫だったんですね。
この豆知識、我らが母校のホームページの受け売りですが。。。

では何故、トンボが日本の象徴となったのか。
そのあたりの経緯も我が斐太高校のホームページにちゃんと書いてあります。

神武天皇が日本の国を眺められ、こうおっしゃったらしい。



「なんとすばらしい国を手に入れたことだろう。狭い国ではあるけれども、

蜻蛉が交尾をして飛んでいくよう

に山々が続いて囲んでいる国だな。」



神武天皇ファンになりそうですemotion10


真面目におっしゃったにせよ、
ウケ狙いにせよ。


男子のみなさん
こんな感じの豆知識女子に披露する際は、十分に注意してください。

『清水クンってものしりなんだね。。。』

なんて言われて、結局のところ嫌われます。

私の知る限り、雑学王モテません。

それより神武天皇のごとく、

オリジナルダイナミックな比喩で女子を驚かせてみよう◎
スポンサーリンク


この記事へのコメント
イチロウおめでとう!

ブログランキング28位になってたわ。

次の目標BEST20やな!

(ランキングはひだっちブログ内です。ローカルですみません)
Posted by オッシー at 2011年06月27日 18:38
>オッシー
ありがとう!
オッシーを始め、みんなが宣伝してくれたおかげや!!
BEST20はひだっちブログのトップページから入れて便利やでな〜◎
Posted by イチロウイチロウ at 2011年06月27日 20:36
斐校の校章は、個性的かつシンプルで私はとても好きです。
実家には「金色のトンボの校章がついたマグカップ」があり、まだ使ってるけどあれって卒業記念にもらったんかなぁ・・・?
さすがにもう、かなり校章は薄く剥げてしまってるけど(悲)

ブログランキング28位おめでとう!!
BEST20もきっとすぐだね☆
Posted by ひろぴ at 2011年06月27日 22:49
確かに雑学知ってても、女子に対して得したこと一度もないw(同意)
Posted by いけ at 2011年06月27日 23:23
>ひろぴ
マグカップ俺もなんとなく見覚えある。。。
金色の部分がすぐ剥げたのも覚えてるし。
入学祝いじゃないっけ?
100周年に作りすぎた余りとか(笑

>いけ
『ものしり』は蔑称なのだ、と最近気付いた次第です。。。
Posted by イチロウイチロウ at 2011年06月28日 17:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。