校章考
『トンボ』『校章』でググると、斐高の校章が、、、と思いきや
最初に出てくるのはこちらの校章
長野県松本深志高等学校の校章
元長野県知事の
田中康夫氏をはじめ多くの著名人を輩出する、長野県内トップクラスの
進学校である。らしい。
うん、
えぇぇっと。。。
ま、いいんですけど、
ちょっとねぇ。。。
羽のとことか、胴体の部分とか
リアル過ぎやしませんか???
他人様の学校の校章ですからね、
とやかく言うつもりはないですけど、
写実的ですね。
逆に
インパクトがあるって言えばありますが。
こちら別バージョン
デザイナーの方はきっと
律儀な方だったんだろうと想像します。
『足はゆずれません。絶対に。』
つづいて兵庫県立小野高等学校の校章
こちらは生活指導が大変厳しいことで近隣では有名な高校らしい。
そんな校風とは裏腹に
インベーダーゲームを思い出してしまうのは、私だけでしょうか?
目元はちょっと間が抜けてて
愛嬌がありますね。
『高』の字の下部分が、脚に見えてしまうと、
蠅とか
虻にも似ています。
デザイナーの方、
忙しかったのかもしれません。
お次は横浜市立北方小学校の校章
こちらのデザイナーは制作にたっぷり時間かけた感じがしますね。
トンボは
デフォルメに
デフォルメされて、
言われなければ気付かないくらいです。
ちょっとファニーな感じがするのは
この方に似てるからかもしれません。
このお方が
『おーい!』
って叫んでる感じに見えます。
最後に我らが
蜻蛉章
適度なデフォルメ
左右対称で、シンプル。
上品、かつ洗練されている。
でも何かに似てると思いません?
実は考案者の方は敬虔なクリスチャンだったのだそうで、十字架をモチーフにしたそうです。
うっそぴょ〜ん