蜻蛉章

イチロウ

2011年06月27日 17:32

トンボの校章カワイイですよね〜◎




美術の先生だった田島稲三って方が考案されたらしんですが、
当時、幸田露伴が褒めたらしいです。

すごい。

蜻蛉島ってわかります?

『日本国の異称』

なんだって。
つまりトンボは日本を象徴する昆虫だったんですね。
この豆知識、我らが母校のホームページの受け売りですが。。。

では何故、トンボが日本の象徴となったのか。
そのあたりの経緯も我が斐太高校のホームページにちゃんと書いてあります。

神武天皇が日本の国を眺められ、こうおっしゃったらしい。



「なんとすばらしい国を手に入れたことだろう。狭い国ではあるけれども、

蜻蛉が交尾をして飛んでいくよう

に山々が続いて囲んでいる国だな。」



神武天皇ファンになりそうです


真面目におっしゃったにせよ、
ウケ狙いにせよ。


男子のみなさん
こんな感じの豆知識女子に披露する際は、十分に注意してください。

『清水クンってものしりなんだね。。。』

なんて言われて、結局のところ嫌われます。

私の知る限り、雑学王モテません。

それより神武天皇のごとく、

オリジナルダイナミックな比喩で女子を驚かせてみよう◎

Share to Facebook To tweet