森野先生のこと

イチロウ

2011年06月23日 22:43

入学式、覚えてますか?
当時校長であった森野 宏先生式辞、覚えてますか?
独特のよく通る、年齢のわりに若々しいお声で、森野先生がお話された内容はおよそこんなことだったと思う

新入生のみなさん、入学おめでとう
みなさんは斐太高校に入学して、喜びと希望に満ちあふれておられる事だろう
だがみなさんは変わらなければならない
飛騨に生まれ育ったあなた方は、ユーカリの葉を食む『コアラ』のようなものです
しかし今日この日から受験戦争に立ち向かうために『ライオン』にならねばならない
全国の『ライオン』との戦いがあなた方を待っているのだから

森野先生の言葉遣いは、これまで接してきた飛騨の大人のそれとは違った
『コアラ』『ライオン』“koala bear”“lion”と発音された
身が引き締まる思いがした
『コアラベア』はしばらくの間、新入生の間で流行語となったのだった

帰宅して父に森野先生の式辞を報告したことを、よく覚えている
私の父と森野先生は旧制斐太中学時代の同級生である



父が亡くなってしばらく経ったある日のこと
私の職場に森野先生が訪ねてこられた
そして一冊の句集をくださった
独特のあの声と口調はそのままだった
「お元気そうでなによりです」という私に、自分は『飛行機乗り』であったから三半規管が少しだけ調子が悪い、とおっしゃった
訓練飛行で『宙返り』や『きりもみ』をくりかえしたした少年兵は、三半規管にトラブルを抱える場合が多いのだそうだ

今日、ひさしぶりに先生の句集を開いて、しばらく読みふけってしまった



父と森野先生の友情に思いをめぐらし

斐太高校の校長としての森野先生を
志願兵であった森野少年を
退官後、句作に熱中しておられる森野先生を思った






校倉に深き闇あり八重桜


森野先生の句である

お元気でいらっしゃいますか?

Share to Facebook To tweet